おおねここねこ2
ファン登録
J
B
前作の十月桜を撮った公園から。 ダイヤモンド富士は撮れませんでしたが、直前に光芒が。 右端にほんの少し、富士山の裾野が見える気もしますが。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、晴れ、原画像8.4M。
ここでのダイヤモンド富士の時間は17:55頃。 10分くらい前で、山頂は真ん中のマンションの上あたりで、 写真の半分くらいの高さです。 この5日くらい、夕方になると、西の空はかなり高いところまで雲があって、 山の端に太陽が沈むのを見ることができません。 光芒を見られただけでもラッキーでした。
2025年09月28日17時54分
kayoさま、コメントありがとうございます。 光芒を見るのも中々無くて、良かったなと思いました。 ダイヤモンド富士は、気温も湿度も高くて、 夕方になると、西の山の方は雲に覆われて、 拝むことができません。
2025年09月28日17時56分
一息さま、コメントありがとうございます。 思いもかけず、光芒を見ることができました。 狙って行って見られるものではないですね。 この後、雲は更に厚くなって、 光芒も消えてしまいました。
2025年09月28日17時57分
501さま、コメントありがとうございます。 着いた時はもう一寸雲は薄くて、 富士山の裾野が見えていたのですが。 残念でしたが、光芒が見られたことで、良しとします。
2025年09月29日07時31分
sokajiさま、コメントありがとうございます。 連日、西の方には夕方になると雲があり、 ダメもとで行ってみましたが、やはりだめでした。 光芒を見ることができたので良しとします。 ダイヤモンド富士、何度も撮っていると、 写欲も薄れてきますね。
2025年09月29日19時55分
ブラックオパールさま、コメントありがとうございます。 秋のダイヤモンド富士。近場で一回くらい見たいと思いましたが、 矢張りかなわず。暑くて、中々雲はとれませんね。 でも、光芒を見ることができて良かったです。
2025年09月30日05時22分
mc.y.k
おおねここねこ2様 2極に分かれてくっきりした天使の梯子はなかなかお目に掛かれません。 両サイドの屋根が光っているのも変化があって面白いですね。 ダイヤモンド富士は撮れなくて残念でした。
2025年09月28日11時08分