写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PEGA* PEGA* ファン登録

フィルムの頃③

フィルムの頃③

J

    B

    清流をゆく③ 美声で有名な清流に棲むカジカガエルを見つけました。 広角接写を試みようと徐々に距離を詰めてゆきます。 28mm広角のほぼ最短距離まで近づく事が出来ました。 カメラは水面ギリギリでバランスを崩すと水没ですが、 この頃はそんな事は気にせず、撮る事だけに集中していました。 Minolta XD Minolta MD ROKKOR 28mm/f2.8 KR 撮影:1986年 滋賀県 愛知川上流にて

    コメント16件

    ビースケ

    ビースケ

    こんばんは 一発必中の精神で撮られたのでしょうね。 緊迫感が伝わってきます。

    2025年09月24日20時31分

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 距離を詰めていくときの鼓動が高まる様子が伝わってきます。 風景写真と違い、動物が入る場合は緊張感が高まりますね。 この時代は防滴機能などなかったのでビニール袋で覆って水滴がかかっても大丈夫なようにしていました。 この頃はXDが大活躍だったのですね。まだお手元にあるのでしたら来年からもう一度復活しそうですね。

    2025年09月24日21時00分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    こんばんは。 カジカガエルの声聴くと癒されます。 しかし28mmのMFでこの接写はスゴイですね!

    2025年09月24日21時18分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 カジカガエルにここまで近づくとドキドキ感が伝わってきますね。 撮影時は私も機材には少し注意が足りなくなってしまいますが素晴らしい写りですね。 水の透明感はフィルム独特かも知れませんね。^^:

    2025年09月24日21時32分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    カジカガエルの鳴き声聞いてみたいです。 生き物を撮るときは少しずつ距離を縮めてゆくけれど ドキドキ感が伝わります

    2025年09月24日22時47分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 これも水のリアル感がアリアリですね~(^^) 何と言ってもカジカガエルのとの間合いの緊張感も伝わって来ます。 カメラが水没してしまうとコッチが泣いてしまいますね。 でも楽しい撮影体験も伝わってきますね(^^) 宜しくお願い致します。

    2025年09月25日17時54分

    yanap

    yanap

    こんばんは。 これは凄い、足先で水底を探りながら、眼はカエルさんに注視しての接近、接写、お見事です。今なら腰が砕けそうですが、体力のある若さ故の撮影だと思います。カジカカエルの住む清流の雰囲気が伝わります。ナイスショットです。

    2025年09月25日22時58分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんばんは。 三作とも水の透明度に驚かされます(@_@) 流れる清流の美しさに、川の流れる音が聞こえてきそうな作品ですね(^^♪ カジカガエルもその川の音を聞いていたため、ジッとしていたかもですね(笑 広角接写で川岩も配して、素敵な作品です(*^-^*)

    2025年09月26日22時37分

    PEGA*

    PEGA*

    ビースケさんへ 一発必中の精神だったのかも知れません(笑) フィルムなので連射などは出来ず、距離を詰めながら数枚切っていました。 ドキドキしながら近づいた事が昨日のように思い出されます。

    2025年09月29日07時34分

    PEGA*

    PEGA*

    run_photoさんへ 40年程前の事ですが、あの時のドキドキ感は今も覚えています。 生き物相手の撮影は距離を詰めてゆく事が醍醐味の一つなのかも知れません。 そして緊張感ですね! 当時のカメラには防滴機能など無かったので濡らさないように気お使いましたね。 この時はそのような意識は薄れており撮る事にだけ集中していました(笑) XD以外にOM4やNewF-1も既に所有していましたが、XDは使いやすくて活躍していました。 来年あたりはモノクロフィルムを詰めて街スナでもしましょうか***

    2025年09月29日07時44分

    PEGA*

    PEGA*

    Tosh@PHOTOさんへ カジカガエルの声って癒される良い声ですね♪ 背後の環境も入れたくて広角接写を行いました。 いい感じで撮れたのではないでしょうか。

    2025年09月29日07時44分

    PEGA*

    PEGA*

    konabe6303さんへ 何時逃げてしまうのかとドキドキしながら距離を詰めました。 このような生き物相手の撮影は緊張感が伴い面白いです。 日頃機材は大事にしていますが、撮影と成ると少し意識が薄れるのかも知れません(笑) 水の透明感はフィルム故と思います。

    2025年09月29日07時47分

    PEGA*

    PEGA*

    ♪tomo♪さんへ カジカガエルの声は姿とは裏腹でかなりの美声です。 tomoさんも生き物の撮影をされていますので、このドキドキ感はお分かりです。 緊張するのですよね~そこがまた面白いのですが。

    2025年09月29日07時50分

    PEGA*

    PEGA*

    TU旭区さんへ フィルム故の水のリアル感なのかも知れません。 デジタルで同じシーンを撮影してもこの様な描写にはならないかもです。 何時水に飛び込むのかドキドキしながらの接近でした。今思い出してもドキドキします(笑) 確かに水没していたならば、二十歳の時に長い月賦で買ったカメラですので泣いてしまいますね!でも、若かったのでコケるなんて思いもしませんでした。

    2025年09月29日07時54分

    PEGA*

    PEGA*

    yanapさんへ すべての感覚を使っての接近であり撮影でした。 広角接写なので背後の写りにもかなり気を使いました。 水の流れ込みをしっかりと写し込みたかったのです。 若いから出来たのだと思います。今なら水には入らないです。コケるのが目に見えています(笑)

    2025年09月29日07時59分

    PEGA*

    PEGA*

    自然堂哲さんへ 水の透明度は、もしかしたらフィルム独特の描写なのかも知れません。 40年経過した今みても素晴らしい描写だなぁ、と思います。 デジタルでは表現できないものがフィルムにはあるような気がします。 このシーンは背後の岩や水の流れ込みを写したくて広角接写を試みてみました。

    2025年09月30日20時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたPEGA*さんの作品

    • 明日から少し留守に致します。
    • 杏が咲く頃②
    • P1090319
    • 二十歳の頃
    • DSC02852
    • P1090444

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP