ち太郎
ファン登録
J
B
ここはきんぎょのがっこうなの そっとのぞいて みてごらん いちごのおようふくがかわいいなあ〜 9月某日のイベントにて。 1/250秒 f4 Kodak ColorPlus200
>Winter lover様 こちらは"学校"違いで遊んで見ました。ちょうどこの女の子も入園を迎えるか、すでに園児かもしれないというお年ごろと思ったので..(笑)。 もなかすくいありましたね。金具を利用してインチキもしましたが、そうたくさんは捕れませ〜ん。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2025年09月21日16時38分
言われてみれば もう十年?いやもっとずっと前から 金魚すくいをやっても、見てもいませんねぇ。 お祭りの露天で裸電球に照らされた 金魚のプールが懐かしいですねぇ。
2025年09月21日16時55分
>オズマのつぶやき様 一時期、すくいと言えばスパーボールに代わってしまいましたが、こちらも復活の兆しがあると感じましたね。 おっしゃる通りで、裸電球と、どこからともなく響いてくる発電機の音。その景色と音は強烈に記憶に残っています。 ハッカパイプを吸って大人になった気持ち。 パチンコで言えば革命的だったチューリップに玉が入った瞬間から開くまでの動き。麻雀で言えばタバコモクモク+出前のチャーハンをサイドテーブルに置いて、ポン!と言った瞬間。 私はたぶんその昭和から離れないでご臨終を迎えれば幸せです(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2025年09月21日19時26分
Winter lover
最近はだいぶ金魚すくいの出店が少なくなりましたが、昭和の頃は全盛でした。 地元に縁日があって幼少の頃は行くと必ずやってました。モナカのすくい皿と 紙皿がありましたが、紙皿の方が丈夫でした。ペナルティーかもしれませんが 紙皿の枠の金属(針金部分)ですくってて結構長時間もちました。と記憶してま す。金魚の持ち帰りはしませんでした。弱っている金魚で直ぐに死んでしまい 可愛そうなので、すくった後に再び金魚水槽に戻す「遊び」という展開です。 なので料金も持ち帰りより安いです。このお子さんも楽しそうにやってますね。 苺の洋服、ホントにカワイイなぁ・・・
2025年09月21日08時44分