- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- 電車と夏雲
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
私も大ファンであるコンサさんの作品に、「秋は名のみの風のぬるさよ」(2023年8月8日公開)という素晴らしい作品があるのですが、その影響を強く受けて撮ってきたのが本作です。 コンサさんの作品の様にリフレクションを狙いたかったのですが、ちょっと風がありました。その分、秋は名のみの夏っぽい雲が浮かんでいたので、そっちを取り入れてみました。
夏の終わりを感じる一枚ですね。 目の前に広がる景色の要素が すべておさめられてるように感じます。 空、雲、電車のオレンジが 写真を鮮やかにしていて印象的です。 さすがの1枚です!
2025年09月16日06時52分
おはようございます! 福渡のあたりでしょうか?川幅もあって素晴らしい構図ですね!(^^) タラコ色の気動車と青い雲・山の緑が映えてます! 私も鉄道写真を撮って見たくなる作品です。
2025年09月16日06時55分
おはようございます! コンサさんもお喜びのことと思います^^ よく似てますね^^ 気持ちのいい青空と白い雲が夏の名残を感じさせます。 超広角の広がるワイドビューがいいですね。 田園を走り抜ける列車が秋を運んできてくれることを期待したいです!^^ 2025.09.16. Tue. 巨大な 星の どこかで いくつの 傷を抱えても どんな落とし物しても 全部 塗りつぶす朝… TeaLounge EG
2025年09月16日10時36分
良い一枚ですねヽ(^o^) 夏の晴天の空模様だとこの様な良いロケーションの場所で、引き構図で撮影したくなります。 最近ワタクシの休日は、曇天雨天ばかりで列車に寄り構図が多くなってしまってます、、、
2025年09月16日11時29分
広大な風景の中に迫りくる様な夏雲・・・そこに控えめな電車ですか~ 迫力と日常の穏やかな空気を感じました(^_^) 素晴らしい作品を有り難うございました。
2025年09月16日21時37分
いや〜嬉しいですねぇ(^^) 岡山の魅力を発信されているboutnniereさんに、過分なるお言葉を頂き光栄です^ ^ とにかくここの広々とした河原、スッキリとした鉄橋、大好きな場所です♡ 今年の夏もお邪魔しました。暑かったですが、心和む素敵な場所ですね(^^) 温泉側からの広角アングル、着眼点が秀逸です^_^
2025年09月16日22時02分
j.enamayさん、コメントありがとうございます! j.enamayさんをはじめ、鉄道愛あふれる作品を撮られるファン友さん達に恵まれました!お陰様で見様見真似ですが、イメージを持って鉄道写真が撮れるようになった気がします。 私自身も、j.enamayさんの作品を拝見する度に、「鉄道写真撮りたいな~!」という誘惑にいつも駆られています! 岡山にもぜひまたいらしてください!今年は果物が美味しいですよ~!
2025年09月16日23時43分
ricky0101さん、コメントありがとうございます! 草が生え放題の冴えない川面がイマイチだなぁと思っていましたが、むしろそういう田舎っぽさが味わい深いかも、と思えるようになりました。コンサさん風の洒落た作品を狙っていたのですが(笑)…。 「洗練」と引き換えに、「雑多」ですが何か「生命力」みたいなものが表現できたのかな~とうそぶいています(笑)。 ホントはピンクの列車を狙っていたのですが、同じ構図で撮ってみたら、明らかにタラコ列車の方が映えました。なのでこっちの写真を採用しています。
2025年09月16日23時44分
kei2021さん、コメントありがとうございます! そうです!j.enamayさんからもご指摘を受けましたが、福渡駅近くの旭川橋梁です。長いので見栄えがしますね。 私自身、ファン友さん達の素晴らしい鉄道写真を拝見してウズウズしたクチですから、kei2021さんからそのように仰っていただけると凄く嬉しいです!ありがとうございます! kei2021さんは近頃、凄いレンズをたくさんゲットされて、それぞれのレンズの個性を生かした作品を生み出されていますよね。これにも凄く刺激を受けています!すっかり「良いレンズが欲しい病」にかかってしまいました(笑)!
2025年09月16日23時44分
野良なおさん、コメントありがとうございます! 上のricky0101さんへのレスにも書きましたが、洗練とは無縁のこの写真に全く自信が持てませんでした。ですが、野良なおさんからの心温まるコメントで、この写真の価値を高めていただいた気がします。 故郷の風景、そういう郷愁を誘うエッセンスを見出していただけたことは自分にとっても大変勉強になりました。ありがとうございます! 野良なおさんの、雄大な自然の中でのリフレクション写真、素敵ですね~!この景色でもリフレクションを入れたかったのですが、この日はうまく出てくれませんでした。残念!
2025年09月16日23時45分
fusionzMさん、コメントありがとうございます! 鉄道写真における、やや引いた構図はもちろんfusionzMさんからの影響大です!地域の風景を活かした鉄道写真に関してはずいぶん学ばせていただきました!ありがとうございます! やはり優れた作品を拝見することは目が肥えるし、自分の引き出しを増やすことにつながりますね。今までの自分なら撮れなかった写真が撮れるようになる、ということは大きな愉しみです! 可能なら、リフレクションがバッチリ決まる日に再度チャレンジしてみたいですね。
2025年09月16日23時45分
TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます!実はここで3本分の列車を撮影しまして、コンサさんの作品と全く同じ構図の写真も撮りました。ですが写真の出来の雲泥の差に驚愕し、2本目からは、ほぼ同じ撮影場所での印象の違う構図、を狙って撮影してみました。 これはC-PLフィルターなしの撮影です。リフレクションを持ち上げる為、C-PLフィルターで反射を持ち上げる設定でも撮ってみましたが、案外イマイチでした。 自分のフィルター・ワークがイマイチ、というのもあります。フィルター・ワークも奥が深く、まだまだ先は長いですね…。
2025年09月16日23時46分
Mr.Snowmenさん、コメントありがとうございます! 私こそMr.Snowmenさんの鉄道写真にインスパイアされてばかりです。田んぼの中を走る写真、素敵ですね~!私も田んぼ+タラコ列車は狙える環境にあるのですが、広角で撮ろうとすると、背景がつまらなくなるロケーションが多いです。方角も考えながら、いつかじっくり良いロケーション探しをしたいと思っています。御作品のように背景は青空が理想的ですが、案外民家とかが写り込んでしまいます。 写欲が高い時に限って天気が悪いなんて、写真愛好家あるあるですね(笑)!私も「工場夜景撮るぞ!」みたいな日に限って風が強かったり霞が強かったりします(泣)。
2025年09月16日23時48分
アキリン.comさん、コメントありがとうございます! アキリン.comさんにも、ノスタルジックな空気を感じていただけた様で何よりです!伸び放題の雑草がイマイチで、もっと下流の流れの早い岩場のところだとかっこよかったのですが、雑多な田舎っぽさも案外悪くなかった様で、自分自身勉強になりました。 アキリン.comさんをはじめ、ファン友さんたちが撮影されている、「飛んでいる野鳥」も気になっているところです! より高度なテクニックが必要となるのでなかなか手が出せませんが、いつかは手を出してみたい被写体です。
2025年09月16日23時48分
コンサさん、コメントありがとうございます! 岡山に住んでいながら、この場所は県外在住のコンサさんに教えていただきました。しかもその時拝見した写真の完成度が抜群に高く、それはもうショックを受けました~! もちろんSAKU美SAKU楽を狙って行ったのですが、この日は1両編成で、広角の景色に収めるには少し物足りない感じがしました。なのでSAKU美SAKU楽が来た時の「練習」として撮影したこっちの方をアップすることにしました。 コンサさんの作品ありき、の写真で、広角にしたのは小手先のアレンジに過ぎませんが、優れた作品をなぞることも写真上達のステップかな、と思うので参考にさせていただきました。寛容な姿勢で対応してくださり、誠にありがとうございます!
2025年09月16日23時49分
うめ太郎さん、コメントありがとうございます! APSーC機にはあまり超広角レンズの選択肢がないのですが、このシグマの広角レンズは自分にとって大変相性が良く、たまに色味に不満を感じるものの、概ね満足しています。 このレンズのおかげで、自分は超広角の構図が表現できるようになったと言っても過言ではありません。肉眼で見るものとは違う表現ができるところに超広角レンズの魅力がありますね。 色彩感、色味にはこだわったので、そこに注目してもらえると嬉しいです!ありがとうございます。
2025年09月17日01時58分
透明感すら感じるコバルトブルーの青空が 重厚な雲の厚みとの対比で空の高みを感じます。 写真の中央に川岸と橋梁の交点を置かれたことで視線が外側から中央に導かれるかのようです。 特に列車がいま動いているかのように感じさせられる配置はさすがですね。 盛夏にローカル線で景色を楽しみながら乗車している乗客の柔らかな表情が見えそうです。 1枚の画像の中で高低、遠近、時間の進みを表現された作品だとお見受けしました。 自分で撮影した超広角は、のっぺりっした平たいものになるものばかりでとても参考になります。
2025年09月21日08時47分
freudeさん、コメントありがとうございます! 最大級の賛辞に恐縮するばかりです~(汗)。ありがとうございます! 「写真の特徴を言語化する」作業は、とても力量と熱量を必要とする作業で、拙作に対してそうしていただけたことは身に余る光栄です!これからもよろしくお願いいたします! ところでfreudeさん、以下のサイト、ご存じですか?? https://worldathleticsmoments.worldathletics.org/jp/ 東京世界陸上の公式写真サイトで、SONY機で撮影したものを集めたサイトですが、photohitoの様にExifデータが載っていて、とても参考になります!私はiso感度に対する考えが変わりました。
2025年09月21日10時42分
再度のコメントお許しください。 いつも素人の勝手な思い込みのコメントですみません。 サイトのご紹介ありがとうございます。 レンズの焦点距離別に撮影データが確認できるのはとてもいいですね。 プロの仕事のすごさに脱帽です。 私もご多分に漏れずiso感度は100にとらわれすぎているようです。 カメラの性能を考えれば素人のこだわりなどに固執せずもっと自由にiso感度に幅をもたせることも必要ですね。 とても参考になりました。
2025年09月22日00時29分
freudeさん、レスありがとうございます! サイト、見ていただけましたか~。興味深いですよね。freudeさんはSONY機使いでいらっしゃるので参考になるかと思い紹介させていただきました。 SS、f値、iso値が参考になりましたね~。それと、人を撮るときの広角レンズの使い方とか。ランナーで流し撮りをする場合のSS値とかも参考になりました。 「勝手な思い込み」どころか、まさしく「金言」であり、大変感謝しています!いつもありがとうございます!
2025年09月22日07時17分
さとのかさん、コメントありがとうございます!ご無沙汰ですね。お元気でしたか? 実は、この頃綺麗なリフレクション写真を撮りたくて、この写真もそれを狙いに行きましたが、残念ながら鏡面仕上げにならず、苦肉の策で広角に仕上げたものです。幸いなことに青空+派手な雲に恵まれたので、何とか無難に仕上がりました~。 風を感じていただけるなんて、光栄ですね~!ありがとうございます!
2025年09月22日23時50分
ご無沙汰してます笑 ポップな雰囲気が良いですねー。 広角が故の表現力というか。 聖太と一緒にboutnniereさんの作品を拝見させて頂きました。 息子曰く、「いいじゃん、この写真!」 恐れ多い単純な一言、申し訳ございません。。。笑 吸い込まれるような空間とアニメのような表現力が痺れますね(^^)
2025年09月23日19時24分
聖太のパパ0526さん、コメントありがとうございます! ポケGOのギフト交換は頻繁にしてますが、こちらではご無沙汰ですね(笑)!お元気でしたか? 遠くない将来、離れていてもポケモン交換やチームに参加しての活動ができるようです。楽しみですね! おお、聖太くんのお目にとまりましたか!嬉しいですね!お子さんたちは忖度がありませんからね(笑)。よろしくお伝えください~!
2025年09月23日21時44分
j.enamay
おはようございます。 昨日はぬるいと言うより熱い風が吹いてました!! ここは福渡駅近くの鉄橋ですね。空・川・鉄橋・列車の配置が完璧です!! 青春18きっぷのルール改悪で岡山にもしばらく行ってないのですが、行きたくなりました^^
2025年09月16日06時31分