写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

裏通り

裏通り

J

    B

    美保関漁港の背後の通りです。 青石畳通りと呼ばれて多くの観光客が通る所とのことです。 この日は平日でしたので、観光客は少なかったようです。

    コメント14件

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    雰囲気が鞆の浦に似ていますね。 機会があれば行ってみたいです。

    2025年09月12日08時09分

    SATOMURA

    SATOMURA

    おはようございます。 良い雰囲気ですね。このくらい空いて いたら、楽しく散策出来そうです。

    2025年09月12日08時16分

    kanpi

    kanpi

    おはようございます! 風情のある素敵な路地裏ですね。 美保関漁港の場所を知らなくて、ググりました^^; 島根県なんですね。 山陰山陽は一度も行ったことのないエリアなので、是非行きたいです。

    2025年09月12日08時30分

    run_photo

    run_photo

    おはようございます。 宿場町のような雰囲気ですね。 古くから変わらない街といった印象です。昔から増えたものといえば電線くらいでしょうか。 奥に見える小山も良い雰囲気を醸し出しています。

    2025年09月12日08時39分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 鞆の浦もいいですね。美保関より近いので、よく行くところです。 美保関は、奥に灯台もあるし、近くに写したいものをいっぱいあります。 少し寂れた所ですが、可能であれば行ってみて下さいね。

    2025年09月12日08時54分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 東京や大阪の繁華街から見たら、全く人が居ないような感じですね。 この裏通りをずっと行くと、美保神社に行き当たります。 車も来ないので、ゆっくりと歩けますよ。

    2025年09月12日08時56分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    kanpiさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 是非是非一度お越しください。 山陰にも山陽にもいい所がいっぱいありますし、温泉も多いところです。 私は最近は一泊旅行くらいしかできませんが、友人と「源泉を訪ねる会」というのを作って、源泉かけ流しの所ばかりを毎年行っています。(ほとんど山陰・山陽ばかりですが・・・) 今後ともどうかよろしくお願いいたします。

    2025年09月12日09時01分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 電線は今の時代はどうしようもないですね。 当然消すこともできるのですが、私はできるだけ消さないようにしています。 あくまで、現在の雰囲気を大切にしたいと思っています。 ここは観光地ですが、かなり寂れています。 たしか寅さんも一度来ていると思います。(寅さんが行くところはだいたい今は寂れたところですね。) この日は晴れて良かったです。 青空が見えなければ、たぶん投稿しなかったと思います。

    2025年09月12日09時05分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 前の漁港の作品の時に「美保関って行ったはずなんだけど…」と記憶を辿れど思い出せず仕舞いだったんですが、この作品見て記憶が蘇りました (^^ゞ ここはホント素敵な一画ですよね。訪れた当時、写真に興味があったら…と悔やむばかり。 機会があれば、また訪れたいです。

    2025年09月12日09時56分

    野良なお

    野良なお

    一瞬京都の風情を感じさせる石畳の風景ですね。

    2025年09月12日10時36分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます。 いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 私もいろんな所に行ったのですが、昔行った山旅は、もう行ったことすら忘れていることが多いです(笑)。 一眼レフで写真を撮りだしてからは、狙って撮りますので、撮った瞬間に感じたことや、周りの何でも無いことも思い出すことが多くなりました。 本当に寂れたところで、また遠いですが、是非一度行ってみてくださいね。

    2025年09月12日11時11分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    野良なおさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 落ち着いた裏通りです。今の観光化した京都の通りではなく、昔の京都の通りに似ているかも知れませんね。 いつも素敵な作品を見せていただいています。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。

    2025年09月12日11時13分

    自然堂哲

    自然堂哲

    此方の裏通り、素敵な雰囲気ですね!(*^-^*) 狭い石畳の通りに、一昔前を感じさせる建物が素晴らしいです! こういった所を行くと、撮影が本当に楽しそうでいいですね(^^♪

    2025年09月12日12時53分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 昔からの建物がいい感じに並んでいて、落ち着いたいい通りです。 観光客も居るのですが、大都市のようなことは無く、落ち着いて写真を撮ることができます。 気が付くと、何枚も撮っていました(笑)。 かなり遠いので滅多に行けませんが、また機会をみて行ってみたいと思っています。

    2025年09月12日13時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 藁ぶき水車
    • 「べらぼう」の名残
    • 階段
    • 出湯の宿
    • 格子戸の雛
    • 重層瓦

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP