- ホーム
- またろう@お気楽撮影人
- 写真一覧
- 月に焦がれる太陽
またろう@お気楽撮影人
ファン登録
J
B
J
B
自ら発光する太陽は常に明るく振る舞わなければならない。一方の月は日々表情を変え満月や三日月になれば注目される。この夏の暑さは太陽が悪いかの様な言われようもあり、月に焦がれている様に感じた。 レンズ:MINOLTA M-ROKKOR-QF 40mm F2 CL用(F11で撮影) 雲に光を弱められた太陽を、中秋の名月のイメージで写し止めたら太陽が少し笑った様な気がした。
こんにちは。 これは凄い表現ですね。大胆かつ繊細にとはこのことですね。 画面のほとんどは黒ですが、太陽の位置は考えられていて、左下に配され右上がりに設けられた広い余白部分が憧れを表しているように感じました。 雲の雰囲気と合わせるとまさに月夜の印象ですね。このような太陽の表現は初めて見た気がします。 太陽が笑った・・・雲と電線に少し隠れる様子が月になれた一瞬を喜んだのでしょうか。
2025年09月04日14時01分
こんにちは! 見た瞬間、月だとばかり思いました。 太陽ですか。 素晴らしい構図ですね。 まさに「空間を意識する」構図の手法だと思います。 とても素晴らしいです。
2025年09月04日14時55分
おはようございます。 私の場合、月は形に影響されず(注1)、太陽の暑さにも負けず、どちらにも焦がれています。あれっ太陽に焦がされているのかな?。 月や太陽からすると迷惑かも知れませんが…。 (注1)投稿するのは満月や三日月が多いですが撮れる時にはありがとうの気持ちも持って撮ろうと思っています。 最初カオナシさんが走っているように見え、よく見るとゴジラのようにも見えました。
2025年09月05日14時27分
>Tosh@PHOTOさん こんばんは、いつもありがとうございます。 昔は1/8000なんて一部の機種しか使えませんでしたが、いざ手にしても使える場面は限られていますよね。太陽をアンダーで撮影すると満月に見えるはずだとチャレンジしました。(^^)
2025年09月05日20時48分
>run_photoさん こんばんは、いつもありがとうございます。 太陽を左下にして右側に月が登る様な余白を残しました。太陽が薄い雲に隠れると満月の様に見えるのは曇天の皆既日食で知っていたので、露出調整したらイメージに合った様になりました。確かに太陽を月に見立てて撮影する変わり者はあまりいないと思います。(笑) 月の様になれた太陽はまんざらでもなさそうでしたが、やはり輝くほうが性に合っていると悟ったのかもしれません。(^^)
2025年09月05日20時58分
>Baru(バル)さん こんばんは、いつもありがとうございます。 時々変なアイデアが浮かび試さずにはいられなくなります。王道から外れた先に何か有るのではないかと。(笑) 東に現れた月が昇っていくのをイメージして空間を考えました。(^^)
2025年09月05日21時01分
>mikuni.sさん こんばんは、いつもありがとうございます。 朝は富士山とにらめっこ、昼はジリジリと太陽に焦がされ、夜は月を見上げで僅かなチャンスにかける。きっと感謝されていると思いますよ。(^^) 確かにゴジラの様にも見えてきますね、本気で熱線攻撃されたらたまりません。(笑)
2025年09月05日21時08分
Tosh@PHOTO
こんにちは。 これは素敵ですねぇ。 ここまでアンダーにして太陽を! 素晴らしいです (´▽`)
2025年09月04日13時27分