写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

瀬戸大橋下

瀬戸大橋下

J

    B

    瀬戸大橋の下の船溜りです。 誰も居ないのかと思ったら、船の中で網の手入れをしている漁師さんが居ました。

    コメント13件

    SATOMURA

    SATOMURA

    おはようございます。 瀬戸内らしくない船溜まりの風景 ですね。私の住む場所なら違和感 無いのですが… 利便性とのトレードオフと言うこと なのでしょうね。

    2025年08月29日08時55分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 タコが名物の漁港ですね (´▽`) 今も変わらず…と言った風情が嬉しいです。 瀬戸大橋と言う巨大なストラクチャーとの対比が面白い場所ですよね。

    2025年08月29日08時57分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 瀬戸大橋ができる前は、本当に素朴な下津井の港だったのですが、昭和63年に一大事業として連絡橋が完成してから、かなり変化した港です。 一時の観光ブームは治まって今は落ち着きを取り戻していますが、過疎が続いています。 この橋の下以外は、昔の儘が残っているところも多いですよ。 蛸料理がおいしいところですので、またこちらの方に来たら寄ってみて下さいね。

    2025年08月29日09時40分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 来られたことがあるのですか。タコ飯は美味しいですよね。 一時のブームは去って、過疎が進行して寂れてはいますが、今も昔の儘残っているところは多いです。 瀬戸大橋は、普通鷲羽山の上から夕景を撮る写真が多いのですが、ちょっと違う立場で、異質な構造物と昔の儘の港を撮ってみました。

    2025年08月29日09時44分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 昔の儘の船溜りの上を、一大事業として完工した瀬戸大橋が通っているのです。 この橋は、高速道路となっているだけでなく、鉄道も通っていますので電車が通るたびに大きな音が響きます。 近代的な橋と、船の中では網を直している漁師が居る昔の船溜りを写してみました。

    2025年08月29日10時09分

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 瀬戸大橋は鉄道風景としても登場するので見ていましたが 超近代化の橋梁の下のでは変わらない漁師さんの日常があるのですね。 そのギャップの描きを大胆な構図で表現されていますね(^-^;

    2025年08月29日11時25分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    fusionzMさん、こんにちは! そうですね。fusionzMさんにとっては、鉄道風景として瀬戸大橋はよく見られているかもしれませんね。 瀬戸大橋の真下から橋の全貌を広角で撮った写真は多いです。 また、近くの鷲羽山展望台から瀬戸大橋を入れて夕景を撮る写真も多いです。 今回は、港の上を通る瀬戸大橋を撮ってみたものです。 言われてみないと瀬戸大橋とは分かりませんが、とりあえず相反するものを対比して撮ってみました。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年08月29日11時34分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    確かに鷲羽山からの撮った作品はよく見ますがこのアングルは初めて見ました。 真下に漁港があったんですね。

    2025年08月29日12時01分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですね。ここは歩かないとなかなか目が向かない所です。 あまり撮った写真は見ませんね。 この船溜りの向こうに公園があり、そこから橋の下を広角で四国側まで撮る人は多いです。 定番でない写真を撮ってみたいと思ってここに来ました。

    2025年08月29日13時02分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 拡大すると、一人いらっしゃいました。少し探してしまいました(笑) 瀬戸大橋と漁港、面白い組み合わせですね。橋ができて景色が大きく変化したのかもしれませんが今となっては既に日常の何でもない光景なのでしょうね。そのような安心感があります。 神戸にも似たような光景があります。漁港ではないのですが海上保安庁の船がたくさん停泊し、その上を2階建ての高速道路が通っています。初めて見る光景なのに初めてではないような不思議な感覚でした。

    2025年08月29日13時34分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 見つけていただいたのですね。 拡大して探さないと分からないと思いますが、ありがとうございました。 この橋ができた頃は、バブル期全盛ですので、多くのリゾート関連の事業がうごめきました。 今はその残骸が残る所もあります。 当時夢見た繁栄は泡のように消えて、今では寂れる一方です。 でも、漁港はそのまま残っていますので、とても嬉しく思っています。 海上保安庁の船と高速道路も、被写体としていいかもしれませんね。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年08月29日14時28分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんばんは。 瀬戸大橋の真下には小さな漁船が集まる船溜りがあったのですね。 この漁船の密集感がいいですね! それに反する感じに瀬戸大橋の巨大さも伝わってくる作品ですね(*^-^*)

    2025年08月29日19時12分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございました。 下津井を訪れた人が撮るアングルとは、別のアングルで撮りたいなと思いました。 何時もは単に通り過ぎるだけだったのですが、ここも面白いかなと思って撮ってみました。 瀬戸大橋ができた後と、できる前の交錯した場所に思いました。 こんな巨大なものをよく作ったな~と思います。 巨大さを感じていただき、投稿した甲斐がありました。

    2025年08月29日20時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 出港1
    • 朝焼け
    • 牡蠣筏へ
    • 瀬戸内の朝景(2/2)
    • 船溜まり
    • 出港3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP