Baru(バル)
ファン登録
J
B
標高の高い山間集落の農地です。 稲穂が青々としており、もうすぐ色が変わって刈り入れの時期になりそうです。 早朝の雲海が少し漂っていました。
光画部Rさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 一面稲穂の海でした。 もうすぐこれが全部黄金色に変わるとしたら、また来たいと思っています。 このまま順調に育って欲しいですね。
2025年08月25日10時15分
おはようございます。 遠くに雲海の山並みを見せて、なだらかに波打つような稲田の広大感がいいですね~ 高原の稲田は暑さには影響されず収穫が期待されますね(^-^;
2025年08月25日10時18分
SATOMURAさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 これが一面黄金色に変わって、刈り入れが行われるのですが、県南に住んでいるとその日がなかなかわかりません。(県南より少し早いはずです。) 何度かトライしてうまく刈り入れの風景を撮れれば良いなと思っています。 台風や大雨の被害もこちらはないので、順調に育っているものだと思います。 その日が楽しみです。(うまく合えば良いですが・・・・)
2025年08月25日10時18分
fusionzMさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 この当たりは標高が高いので、見晴らしがとても良いです。 一面の稲穂をかすかな雲海と重ねてみました。 私が住んでいる県南地域からすれば、かなり刈り入れの時期が早いので、また撮りに来るときの日程が難しいです。 雨も降り、育ちは申し分ないので美味しいお米ができるのではと期待しています。
2025年08月25日10時26分
おはようございます。 標高の高い所の稲穂なのですね。(^^) 気温は少し涼しいのかまだ青々としていますね。 雲海を眺められる、また違った魅力の場所ですね。
2025年08月25日11時36分
ミノ田ミラ男さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 標高がかなり高いので、朝の温度は爽やかですよ。 たぶん20℃~22℃程度だったと思います。 暑さは感じませんでした。 昼になると30℃を超えたので、かなり暑かったです。 やはり高原の早朝は良いですね。 ただし家を3時半頃に出ないと行けませんが・・・(汗)。
2025年08月25日12時36分
Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 もっと多くの雲海を期待していたのですが、やはり季節がまだ雲海をあまり出してくれません。 この日は朝5時頃から、山から昇る朝日や朝焼けを撮りたいと思って行ったのですが、あまりいい写真は撮れませんでした。その後この場所に来ました。 温度は20℃~22℃程度でしたよ。 汗ばむこともなく、爽やかな撮影ができました。 その後、また別の所に行ったのですが、昼になると30℃を超えて、熱中症にならないように水をいっぱい飲んで用心しました。
2025年08月25日12時42分
こんにちは。 ずいぶんと育っていますね。涼しい地域では早いですね。 私がいつも撮らせてもらっている稲田は穂も出てなくて稲の花もまだ咲いていません。刈り取りは10月頃です。 雲海よりも上にある稲田、標高の高さが伝わりますね。
2025年08月25日17時15分
こんばんは。 遠景の山々と雲海が高地だと伝えていますね。青々とした稲穂が豊作を予感させていて、実際にはわかりませんが、五穀豊穣の祭りまで想像させてくれます。(^^)
2025年08月25日18時17分
run_photoさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この地域は多分9月中には刈り取りになると思います。 ここは県北の標高の高い地域ですので、県南よりかなり早いと思います。 昨年、一昨年に写しに行った日を確認して、刈り取りに合わせて行きたいのですが・・・。
2025年08月25日21時40分
またろう@お気楽撮影人さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 もっと多い雲海を期待して行ったのです。 残念ながら前日は雨ではなかったし、まだ秋ではないので、これが限界かなと思いました。 それでも、少しだけですが雲海とわかるので良かったです。 多分この田んぼはいいコメがいっぱい採れると思います。
2025年08月25日21時42分
光画部R
おはよう御座います。 稲の香りを 感じますねぇ(╹◡╹)
2025年08月25日08時00分