写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

路地

路地

J

    B

    細い細い路地の奥に出口があり、そこから旅行客らしき人が出てきましたので、シルエットで捕らえることができました。

    コメント15件

    しんりゅう

    しんりゅう

    建物の雰囲気、電球の色、そしてこの細い細い路地、良いですねぇ! 私ではすれ違うの厳しい(大柄なので横に)かもしれません(笑)

    2025年08月16日09時04分

    SATOMURA

    SATOMURA

    おはようございます。 建物の外廊下のようですね。天井は庇でしょうか。 ペンダントライトの色味に合わせた温かみのある 色調が、穏やかでノスタルジックな雰囲気を表現 されていると思いました。

    2025年08月16日09時05分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    しんりゅうさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 狭いですよ。そして長い(笑)。 私でもすれ違うのは一寸難しいかもしれません。 でも、何となく味があるので、好きな所です。

    2025年08月16日09時49分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、おはようございます! 天井は庇のようですね。 それでも左右の建物が利用していますので、長屋のようなものかもしれないです。 細く長い通りの先には出口があり、明るい光が入っているのですが、今回はちょうどそこに人が入り、光を少し遮ってくれたので良かったです。 古い建物を未だに利用している人々の知恵は凄いですね。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年08月16日09時53分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    こんにちは。 いい通路ですねぇ。 これは行ってみたくなります!

    2025年08月16日10時58分

    Fur38

    Fur38

    こんにちは! こんな時代を遡ったような、過去の光景がまだ残ってますね 遥か昔に見たような 不思議な感覚になりました (^^♪

    2025年08月16日11時37分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 面白いでしょう。 狭くて無茶苦茶長いです。 途中までは入りますが、まだ向こうに抜けたことがありません(汗)。

    2025年08月16日13時53分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、こんにちは! どこにでもありそうで、なかなかない景色です。 よくこんな古い建物の一部が残っているものだと思います。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年08月16日13時56分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 昔の長屋が一般的な時代には、このような景色がいっぱいあったのだと思いますが、今は見ませんね。 写真を撮っている私も不思議な感覚になりましたよ(笑)。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年08月16日13時57分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    こんにちは 建物と建物の間の僅かな空間、 そこにも色々なドラマがあるのでしょうね。 やはり人物が入ることで臨場感が湧きますね。

    2025年08月16日14時02分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    HAMAHITOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですね。 奥の人が居なくなった時も撮ったのですが、その時は通路の先が出口で光が入るだけなので、その写真は没にしました。 何をしているのかは分かりませんが、人が入ると雰囲気が変わりますね。 人とのかかわりが感じられる写真を撮りたいと思っています。

    2025年08月16日14時35分

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 こういう路地があるんですね。 屋内かと思いましたが、なかなか興味深いです。 スナップは人が入るとストーリー性とか動きが出て写真が生き生きしてきますね。

    2025年08月16日20時32分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 狭くて長いです。 京都の商家も奥が長かったのを覚えています。 どんな隙間も有効に使うというのは、昔の人に知恵なのでしょうね。 今回は、人が入るまで待って良かったです。

    2025年08月16日21時24分

    自然堂哲

    自然堂哲

    おはようございます。 本当に細く長い路地で、屋内にも感じる路地ですね(*^-^*) 時代を感じさせるような雰囲気で、興味がそそられる路地を 拝見できありがとうございます(^^♪ 一昨日の「ポニョ」でのコメントのお返事をこちらに書かさせてもらいます。 日本は35℃続きのようで、かなり暑い日が続きますね(>_<) タイの方は8月はまだ雨季で、曇りが多く、気温は35℃までいかない事が多い感じです。 まれに、乾季のような晴れた時はやはりかなり暑いです(笑 秋が待ち遠しい日が続きます。お身体にお気を付けくださいm(__)m

    2025年08月17日08時31分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、おはようございます! そうですか、雨季と乾季で肌感覚の温度もかなり違うのでしょうね。 それでも35℃は暑いですので、気を付けてくださいね。 この路地は何度も撮りましたが、奥に人が入ったのは初めてなのです。 やはり何度も撮ってみるものですね。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年08月17日08時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 光芒(こうぼう)
    • 商い中
    • 温泉街の夜明け
    • 椿落つ
    • 夜の散策
    • 藁小屋の春

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP