おおねここねこ2
ファン登録
J
B
シオカラトンボ。綱の上にとまって、近づくと飛んで、 少しすると戻って来てとまるを繰り返していました。 背景に草みどりを個体の上に入れて見ました。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、スクエアトリミング、晴れ、原画像7.4M。 此方では、台風9号の影響で、風が結構強く吹いていますが、 雨はまだ降っていません。
おおねここねこ2様 オスのシオカラトンボですね、最近あまり見かけなくなりました。 ナツアカネやアキアカネが目に付きます。背景の雰囲気がとてもイイですね。
2025年08月01日23時02分
inkpotさま、コメントありがとうございます。 蜻蛉の好きな環境が亡くなってきましたね。 特に、水田が無くなって、ぐっと減ったのではないかと思います。
2025年08月04日07時33分
sokajiさま、コメントありがとうございます。 かなり遠くからでも警戒して離れてしまいますね。 きっと、羽化してから少したって、勢いのある個体ではないかと思います。 背景緑がとても綺麗でした。
2025年08月04日07時35分
izzuo119さま、コメントありがとうございます。 人工物のロープは一寸、と思ったのですが、 背景の緑の色移りを分けるには、いい仕事をしてくれました。
2025年08月04日07時37分
キンボウ2さま、コメントありがとうございます。 このトンボは遠くからでもすぐ逃げて、また戻ってくる感で、 撮ったときも、何かあればすぐ飛ぶよ、っていう態勢でした。
2025年08月04日07時41分
ブラックオパールさま、コメントありがとうございます。 撮影しているところは日が当たらず、風もあって良いのですが、 向こうは日が当たり暑い感じでした。 ロープの上下で、明暗を分けて見ました。
2025年08月10日15時23分
うめ太郎さま、コメントありがとうございます。 この時期のトンボですね。背景緑葉日が当たって明るくて、 こちらは苦楽という状態です。明暗の分岐がロープの当たりで、 そこにとまってくれました。
2025年08月10日15時25分
sikupie
「草みどり」赤色と青色の光線はこの緑の中に吸い込まれてゆくのですね シオカラくんも青く見えるから吸い込まれないように気を付けて(^^;
2025年08月01日21時32分