写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

港町の日常

港町の日常

J

    B

    神戸港・新港第3突堤。 ここから宮崎まで毎日フェリーが運航しています。この「ろっこう」ともう一つ「たかちほ」があります。早朝に到着し夜に宮崎へ向けて出発します。 望遠レンズに付け替えて圧縮効果でその大きさを出してみました。 ※フィルムシミュレーション:PROVIA

    コメント22件

    konabe6303

    konabe6303

    こんにちは。 フェリーですね。 学生時代最後の友人たちとの九州旅行で宮崎から車を乗せて帰ってきました。 圧縮効果もあるのでしょうがこんなに大きかったのでしょうね。^^:

    2025年07月29日17時44分

    1197

    1197

    こんばんは・・凄いですね。初めて見ました。トレーラーが出てきましたね。港町の躍動的な動きが作品から読み止められます・・素敵な作品を見せて頂きありがとうございます。

    2025年07月29日17時47分

    kei2021

    kei2021

    こんばんは! 流石に港神戸神戸ですね!大きなフェリーが着いてますね!仰るとおり圧縮効果を上手く使ってます!(^^) 昔は私の地域でも小さいですがフェリーは運航していましたよ!

    2025年07月29日17時59分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 最近は大型トレーラーが乗船する事が多い様ですね。 燃料高騰でフェリーを使用した方がかなり安くなりますからね。 大活躍のフェリーを見事に切り取られましたね。

    2025年07月29日18時03分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 宮崎港は本当に寂しい港で、このフェリーがなかったら、漁港だけになります 人の行き来より県産品の輸送 食料基地ですから、トラックのためにあるのが、半分以上と思います。静かな港であるのが私には 好都合の撮影ポイントになってますね (^^♪

    2025年07月29日18時15分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 こうやって見るとやはりフェリーは大きいなぁと感じますね(^^) また潮の匂いや油の匂い等、街の港の匂いも感じます。昔はけっこうフェリー好き?だったので短いところでははタコフェリー、大阪の南港から九州、愛媛、北港から釜山等乗りましたねー。舞鶴から小樽もあったなー、、残念ながら神戸からはないです。。 カメラ持っておけば、、と今になって思います(笑) よろしくお願い致します。

    2025年07月29日18時43分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 学生の旅というとフェリーのイメージですね。 私は神戸で生まれ育ったのに恥ずかしながらフェリーはほとんど乗ったことがないので憧れです。 いつも大きなフェリーやクルーズ船を見るばかりでした。 宮崎から東北だと長旅ですね。

    2025年07月29日19時04分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんばんは。ありがとうございます。 大きさを表現するために何か欲しいなと思っているとちょうどトレーラーが来て船の大きさを伝えてくれました。 近くで見ると大きなフェリーです。

    2025年07月29日19時06分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 神戸港は日本五大貿易港ですから旅客だけでなくタンカーや輸送船がひっきりなしに出入りしています。 この宮崎行きフェリーは大きいですね。近くで見ると迫力があります。

    2025年07月29日19時10分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 おっしゃる通り神戸と宮崎は陸路だとかなり長いのでフェリーの方が安価に輸送できるでしょうね。 これだけ大きいフェリーなので旅客だけでなく荷物の輸送も担っているように思いました。

    2025年07月29日19時12分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 宮崎は出張と青島太平洋マラソンで訪れたことがあり、いずれも飛行機でした。 遠く感じる場所ですが、いつもこのフェリーを見ながらもう一度宮崎に行きたいなと良く思います。 神戸は貿易港なので旅客だけでなくタンカーや輸送船がひっきりなしに出入りする大きな港です。 フェリー乗り場も行先別で場所が10kmほど離れているので間違えると大変なことになります。

    2025年07月29日19時17分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 フェリー好きでしたか。神戸港は貿易の方が多いですが大阪港は南北共に旅客フェリーが多いですね。 私は神戸で生まれ育ったのにフェリーの旅をしたことがなく、タコフェリーくらいです。 いつか機会があれば舞鶴-小樽で北海道旅をしてみたいです。 特に宮崎行きは荷物輸送もあるようなのでトレーラーが多く船も大きいですね。

    2025年07月29日19時20分

    starferry

    starferry

    こんにちは。 宮崎まで毎日出航してるんですね。 宮崎は妹が嫁いでるんですが、えらく遠いイメージで、なかなか行く機会がないですが。 信号やトラックの向こうに巨大な船、望遠レンズで撮ると大きさが引き立っていい感じですね。

    2025年07月29日19時22分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! 昔宝塚に住んでいたころ、神戸港にはフェリーに乗るためによく行きました。 とても懐かしいところです。 それにしても、圧縮効果が効いてとても大きな船に見えますね。(実際にも大きいのだと思います。) 水平・垂直が決まって、素敵な作品だと思います。

    2025年07月29日20時59分

    run_photo

    run_photo

    starferryさん こんばんは。ありがとうございます。 毎日1往復運航しています。早朝に到着、出航は夜なのでいつもここに停泊しているイメージですね。 宮崎には妹さんがいらっしゃいましたか。宮崎は出張、マラソンと何度か訪れましたが全て飛行機です。 陸路、海路だと遠く感じますね。 本作は信号とトレーラーが構図のポイントでした。

    2025年07月29日21時32分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 宝塚に住んでいらっしゃったのですね。神戸からも近いですね。 神戸港の旅客フェリーは新港と六甲アイランドがありますが行先によって違うので間違えると大変ですね。 実際にこのフェリーはかなり大きいのですが、より大きく見せるため信号やトレーラーを入れて迫力を出してみました。

    2025年07月29日21時35分

    hazuki88

    hazuki88

    おはようございます✨ 神戸に泊まった際、海のすぐ側のホテルに泊まりましたが そこから近いのかな~なんて拝見してました。 圧縮効果効いて迫力満点ですねー(^_^)

    2025年07月30日06時07分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 望遠による圧縮効果で大きなフェリーが更に大きく見えます。 これに乗船すると宮崎まで行けるのですか。 フェリーは好きで、子供たちが幼い頃にフェリーに乗って淡路島によく行きました。 船に乗りますと旅している気持ちとなります。

    2025年07月30日08時00分

    run_photo

    run_photo

    hazuki88さん おはようございます。ありがとうございます。 海沿いのホテル、この場所から西側(画面で右方向)に行くとたくさんありますね。歩いていける距離だと思います。 こう見るとフェリーって大きいなと思いました。

    2025年07月30日10時03分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん おはようございます。ありがとうございます。 久しぶりにこのあたりを歩きましたが、すぐそばまでフェリーが迫ってくるような威圧感がありました。 船旅って夢がありますね。港町育ちなのにフェリーは明石ー淡路しか乗ったことがないです。これに乗ってこのまま宮崎に行ってみたい衝動にかられました。

    2025年07月30日10時10分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 タイトルの通り、一般人立入禁止区域で作業員の方々の当たり前の様な振る舞いと、左側のレストランに吸い込まれそうな人物が「日常」を表していると感じました。 フェリーの前ではトレーラーですら小さく見えますね。フェリーは青森から千歳と新潟から佐渡の2回経験がありますが、津軽海峡を渡るのは大きなフェリーで、一番乗りしたら一番下に入ることになり、千歳で1時間弱待たされました。(^^;

    2025年07月30日18時22分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 大型フェリーの前に歩行者、信号、トレーラー、作業員など日常的にみられる光景を入れて日常感を出してみました。 実際、港町では大型船が停泊しているのはよく見られる光景です。 津軽海峡を渡るフェリーはそんなに大きいのですか。乗るときに待つか降りるときに待つか、同じように思いますが実は乗るときの方が自由度が高いのでゆっくりと乗り込む方がよさそうですね。

    2025年07月30日19時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 一瞬の静寂
    • 流れる
    • 雨上がりの午後
    • ダブルネーム
    • 初心忘るべからず(1986年)
    • 青い時間から夜へ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP