写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:夏祭り3:山車

写真エッセイ:夏祭り3:山車

J

    B

    市の祭りを終えて、こんどは町内の祭り。私の住む本町の山車だ。 本町通りを抜けて、ぐるっと廻って折り返し、こんどは裏通りに。 暑い最中、大変たいへん。表に出て見る人はほとんどいない。 それでも、子ども会の小学生が1ヶ月にも亘って習うお囃子の太鼓と笛が、山車の練り歩きを元気付ける。 若い男衆も少なくなったので、奥さんたちも出動し、山車を引いていた。 お祭りは、町内が損得抜きで一緒になる貴重な機会だ。 昔の田んぼの手の貸し合い、結(ゆい)と同じだ。人と人とを結ぶ行事、ずうっと大切にしたいね。

    コメント4件

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    継承が大切ですね。ふとNHKのふるさとの歌まつりという番組をよく見ていたことを思い出しました。1966年から1974年まで放映されていた民謡番組でした。

    2025年07月28日15時17分

    頂雅

    頂雅

    立派な山車 本町の提灯と額が誇らしいです。 故郷のお祭り 山車やお神輿を所有してる人は 幸せです。 小学生のお囃子を経験した人は少なくなっている ことでしょう。 私にも天神町 中町のお祭りの記憶があります。 残してあげましょう。大切な記憶の宝物♡*

    2025年07月28日15時27分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ジョニー森永さん 憶えていますよ。今こそ復活すべきかも。 ただ便利とだけ言うのなら、革新の方がいいでしょう。 でも、それによって何か大事なものを失ってしまったら取り返しがつかないですね。 手を貸す、と言う言葉自体が詩語になりつつあります。 私は、田んぼの結いがその最たるものだと思いますが、もう一つはこの祭りでしょう。祭りはまだ生きている。 あとは何かなあ。お裾分け、などもその一つかな。

    2025年07月28日18時26分

    yoshi.s

    yoshi.s

    頂雅さん ねえ。お祭りを残しましょう。 地域の伝承文化としましょう。

    2025年07月28日23時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真指編:最後の輝き
    • 写真エッセイ:日はまた昇る
    • 写真エッセイ:春の花たち4:地の花:姫立金花
    • 写真歌:いとしの枯れ氏
    • 写真指編:一本の空
    • 写真句:桜6:花ひかる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP