写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

武家屋敷

武家屋敷

J

    B

    武家屋敷を訪ねたら、床の間に火灯窓があって武者人形が置かれていました。 どちらを主題にするか悩みましたが、今回は火打窓を主題に、武者人形を副題にしてみました。

    コメント17件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 逆光気味なので シルエット気味になっている武者人形に目が行きますが、洒落た引き戸と、切り込んだデザインの造りが、素敵ですね 日頃気にしていませんけど、日本家屋は手が込み、美しいですね (^^♪

    2025年07月28日07時39分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 完全に逆光なので、武者人形が暗くなってしまいました。 前に回って武者人形も撮ったのですが、ここは窓の方がいいかなと思ってこの角度で撮って物を投稿しました。 床の間、火打窓、柱、畳等々、日本家屋は素晴らしいなと思います。

    2025年07月28日07時46分

    きのちゃん

    きのちゃん

    おはようございます♪ 素敵な火灯窓と、少しだけ庭が見える美しい引き戸、そして武者人形、、、 とっても素敵な作品で、見入ってしまいます、、、

    2025年07月28日08時15分

    光画部R

    光画部R

    おはようございます。 静と動、いい感じの描写ですねぇ(^^)

    2025年07月28日08時17分

    SATOMURA

    SATOMURA

    おはようございます。 戦の合間に訪れた穏やかな風景 と言った風情ですね。

    2025年07月28日08時29分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 素敵な武家屋敷ですね。 武者人形にも風情がありますねぇ (´▽`)

    2025年07月28日08時40分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    きのちゃんさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 窓が少しだけ開いていたので良かったです。 ただそこの光りが強く、白飛びをしないように、かつ中が少し見えるようにと思って撮りました。 「見入って」と書いていただき、投稿した甲斐がありました。 Ps)いつも素敵な作品を見せていただいています。 最近の作品では特に、「玉ボケシャワーの中で」がとても好きです。

    2025年07月28日10時25分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    光画部Rさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 暗いところをどう表現するかで、楽しい時間を過ごしました。 被写体を見て、考えるのは面白いことですね。

    2025年07月28日10時14分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、おはようございます。 嬉しいコメントをありがとうございます。 昔の武士は、腹の底では覚悟を決めた生活を送っていたのでしょうね。 今の生活や思考回路では想像できないことです。 外での覚悟があるから、家の中では楽しく過ごしたのではないでしょうか。 そうあって欲しいと思います。(私の願望ですが・・・)

    2025年07月28日10時17分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます。 嬉しいコメントをありがとうございます。 いろんな武家屋敷がありますが、それぞれに風情があって良いですね。 今までに床の間に武者人形を置いていたのは、ここだけなのです。 今回は、横にある火打窓がとても良かったので、窓を主題にして武者人形は副題としました。

    2025年07月28日10時19分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 昔の職人は特に凝ったこだわりのある人が多いのでしょうね。 さりげなく作られていた火打窓が良かったので、こちらを主題にしました。 人形の横には、刀も置かれていたのですが、暗くなって見えていません(汗)。

    2025年07月28日10時23分

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 武者人形と灯打窓どちらもお互いを高め合っていますね~! 灯打窓からの薄明かりなので武者人形の存在感が重厚です。 窓から少し外を見せているのが粋ですね^^;

    2025年07月28日10時43分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    fusionzMさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 窓を少し開けたのは、私ではないですよ(笑)。 会津を旅行したとき、絶対にいこうと思っていた一つが、会津武家屋敷と日新館でした。 そのうち武家屋敷はその広さに驚きました。 こちらとは雲泥の差です。 でも、どこの武家屋敷でも、武士の凜とした姿勢を見ることができるので、大好きなところです。(また行きたいな~と思います。)

    2025年07月28日12時54分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 絶妙な光の入れ方ですね。 人形がシルエットにならず、しかし主張もせず窓が主役だということは瞬時にわかりました。 主題と副題のバランスも良くて窓が少し開いているのもポイントだと思いました。

    2025年07月28日15時41分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 窓は開いていたので、私が明けたのではありません(笑)。 確かに外が少し見えるのが面白かったです。 開いていなければ、左からの光を受けて武者人形を主題にしたと思います。 明と暗がある場合は、どう表現するかがとても面白いですね。 室内でも暑かったですが、結構長い時間楽しむことができました。

    2025年07月28日16時48分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    おはようございます。 障子越しの柔らかな光が武者人形を包んでいて、細かな造形と色彩が良く分かります。シルエットとなった火打窓との対比がいいですね。床柱の反射も効いてるように思いました。(^^)

    2025年07月29日06時36分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    またろう@お気楽撮影人さん、おはようございます。 忙しい中、嬉しいコメントをありがとうございます。 真正面から武者人形を撮ることもしましたが、見比べてみて火打窓を主役にしたこちらの方を選びました。 きっちりと写るより、武者人形に想像性が膨らむかと思ったからです。 いろんな撮り方があり、試しながら撮るのも楽しいですね。 (室内ですが、暑さはかなりあり汗だくになりましたが・・・)

    2025年07月29日07時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 大内宿(1)展望台より
    • 重層瓦
    • 奥津温泉
    • VespaCar P50
    • 藁小屋の春
    • 出湯の宿

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP