ホーム komaoyo 写真一覧 窓辺にて・・・ komaoyo ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 窓辺にて・・・ O 写真展「光キラメキ」(2025年7月開催)参加作品 お気に入り登録243 3811件 D E 2025年07月27日05時48分 J B
池田市五月山緑化植物園(池田市緑のセンター)にて 画家・世良臣絵(せらとみえ)作品集と共に・・・ 80歳になった平成4年(1992)、念願の「世良美術館」を開館。神戸市建築文化賞はじめ、多数の賞を受賞した美術館は、ヨーロッパに多い小さな個人美術館を参考に「女性がホッと深呼吸できる空間」をコンセプトに設計された。 モデル:小西六コニレッテ コメント1件 komaoyo 世良美術館は、画家・世良臣絵(せらとみえ)の個人美術館である。明治44年(1911)、東京に生まれた世良は、「女が一人でも生きていけるように」という父の考えにより3歳からピアノを習い、6歳で東洋英和女学校の寄宿舎に入れられた。卒業後はピアノ指導者となり、結婚後に神戸に移り住んでいる。 その後、30歳より本格的に画家として活動を開始。昭和41年(1966)にフランスへと遊学したことを皮切りに、ギリシャやポルトガルなどヨーロッパ各地へ遊学。帰国ごとに、ヨーロッパ滞在中に描き上げた写生作品の個展を開催するという作家活動を続けた。 そして80歳になった平成4年(1992)、念願の「世良美術館」を開館。神戸市建築文化賞はじめ、多数の賞を受賞した美術館は、ヨーロッパに多い小さな個人美術館を参考に「女性がホッと深呼吸できる空間」をコンセプトに設計された。白を基調とした館内は、塔の部分にある螺旋階段を伝って、地下1階から2階までの展示室を行き来することができる。展示室には、世良の水彩、油彩、ガラス絵作品や、師である小磯良平氏のデッサン作品、また陶芸家の濱田庄司の作品を常設展示する。このほか、文化の薫り高い「御影」にふさわしい社交の場となるよう、サロンコンサートや音楽リサイタル、個展、水彩画教室などを毎週のように開催。 2025年3月31日(月)をもって閉館となり、閉館後の4月12日(土)・13日(日)には「ラストコンサート」として、尺八演奏家の藤原道山さんや、ピアニストの妹尾武さんが演奏。 2025年07月27日05時59分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー pacifism ファン登録 kotaro_81 ファン登録 i-kun ファン登録 jinjin_m ファン登録 J.Yankee ファン登録 力蔵 ファン登録 aomimi ファン登録 YaK55 ファン登録
komaoyo
世良美術館は、画家・世良臣絵(せらとみえ)の個人美術館である。明治44年(1911)、東京に生まれた世良は、「女が一人でも生きていけるように」という父の考えにより3歳からピアノを習い、6歳で東洋英和女学校の寄宿舎に入れられた。卒業後はピアノ指導者となり、結婚後に神戸に移り住んでいる。 その後、30歳より本格的に画家として活動を開始。昭和41年(1966)にフランスへと遊学したことを皮切りに、ギリシャやポルトガルなどヨーロッパ各地へ遊学。帰国ごとに、ヨーロッパ滞在中に描き上げた写生作品の個展を開催するという作家活動を続けた。 そして80歳になった平成4年(1992)、念願の「世良美術館」を開館。神戸市建築文化賞はじめ、多数の賞を受賞した美術館は、ヨーロッパに多い小さな個人美術館を参考に「女性がホッと深呼吸できる空間」をコンセプトに設計された。白を基調とした館内は、塔の部分にある螺旋階段を伝って、地下1階から2階までの展示室を行き来することができる。展示室には、世良の水彩、油彩、ガラス絵作品や、師である小磯良平氏のデッサン作品、また陶芸家の濱田庄司の作品を常設展示する。このほか、文化の薫り高い「御影」にふさわしい社交の場となるよう、サロンコンサートや音楽リサイタル、個展、水彩画教室などを毎週のように開催。 2025年3月31日(月)をもって閉館となり、閉館後の4月12日(土)・13日(日)には「ラストコンサート」として、尺八演奏家の藤原道山さんや、ピアニストの妹尾武さんが演奏。
2025年07月27日05時59分