mc.y.k
ファン登録
J
B
ハッキー・シモフリ両大御所と共に奥会津を旅してきました ハッキー様・シモフリ様、3日間楽しい時間を共に過ごすことが できてとても嬉しかったです ありがとうございました 長閑な風景を目の前にして“さあこれから”と言う時に 雷鳴がとどろき大雨になりフラストレーションが溜まりましたが この風景を前にしていた時は心の安らぎを感じていました
自然素材だけの柔らかい風景、私も大好きです。 嵐の前の涼風、雷鳴、雨、暫らく振りに味わった夏の体験、資料館の堅牢な造りの曲がり屋、茅葺きを燻す囲炉裏の匂い、地元のご婦人との何気ない会話、そして地粉の蕎麦の美味しさなどなど全てが美しかったです。 3日間、大変お世話になりました、お陰様で楽しい体験をさせて頂きました、ありがとうございました。
2025年07月15日07時17分
まるでタイムスリップした様な趣の在る風景ですね。 水車小屋の右側をカットしてあるのは、何か理由が有りそうですが・・・ 3B会楽しく過ごされたようで何よりです。 ペルセウス座流星群のピークは8/13日のAM5時頃だそうで、何よりもこの日は満月らしいので 流星群と天の川のコラボは無理見たいです。
2025年07月15日07時27分
ちこちゃん様 早々にコメントありがとうございます。 ここは只見から南方に50kmほど行ったところにある集落です。 白川郷の規模ではありませんが住民の皆さんが協力して伝統的地域を守っておられるのが 良く分かる場所でした。雷雨さえなければもう少し滞在したいところでした。
2025年07月15日19時39分
シモフリ様 コメントありがとうございます。 もっとゆっくりと滞在したい場所でした。以前に訪問した時も短い時間でしたので 今回はじっくりと見て廻りたかったのですが残念でした。 この位の時期に再訪したい場所ですね。写真も殆ど撮れなかったので只見に向かう途中 色々な構図に思いをはせながら運転していました。 3日間楽しく過ごすことが出来ました。こちらこそありがとうございました。
2025年07月15日19時51分
canopus様 コメントありがとうございます。 長閑で山々や集落も美しくとても良い所でしたよ。機会があったら行きましょう。 水車小屋の右側にはコンクリートの電柱があり電線も渡っていたのでカットしました。 色々とお話をしながら初めてのスポットも見つけられてとても良かったです。 ペルセウス座流星群は難しそうですね、何処かで夏の星景撮影に行きましょう。
2025年07月15日19時49分
ハッキー様 コメントありがとうございます。 とても楽しい3日間を過ごすことが出来ました。こちらこそありがとうございました。 雷雨さえなければもっと奥に行くと良い風景もありましたし、道路の反対側の展望台も お見せしたかったのですが叶いませんでした。残念です。
2025年07月15日19時52分
木の樋で水を流して、水車を回すやりかたなんですね。 樋、水車小屋の下見張りの板、草をはやした茅葺屋根と、 昔からのものを維持管理して使っている感じで、 懐かしさを覚えます。 右手前に水車小屋と水車を大きく、樋で視点誘導も 考えられていて、奥の山の濃い緑に癒されます。
2025年07月17日07時11分
おおねここねこ2様 コメントありがとうございます。 このような水路は初めて見ました。昔の人の知恵に感心させられました。 保存地区なので下草刈りや手入れもしっかりされていました。 集落の方の畑もそれぞれが美を意識した耕作をされているようにも感じました。 写意を汲んで頂いてありがとうございます。
2025年07月17日11時24分
ちこちゃん
おはようございます! 瑞々しい緑の秘境の集落ですね 初めて拝見させて頂きました この後雷鳴と大雨、、 大自然の中で 迫力満点でしたね * お三人の顔が目に浮かびました~ 水車と水路は流石に保存地区だと思いました☆
2025年07月15日06時09分