写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

寒村の朝

寒村の朝

J

    B

    県北の山々に囲まれた地域にある寒村です。 農地が守られており、稲が育っていました。

    コメント14件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 長閑な山村 田舎あっての自然 山里あっての治水 なんでもない風景は、貴重な風景 田舎あっての都会 食料作る田舎あっての都会です 工業製品は、便利で生活の質を高めますが、なくても生きられる 水や食料は無ければ、人はたちまち、困ります 結論として、田舎や山里は大切にということ この絵を見て強く感じましたね (^^♪

    2025年07月11日08時39分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 作る人と消費する人、作る地域と消費する地域が、今は完全に分かれてしまっています。 都会も良いと思いますが、都会に住んで地方都市に来た者としては、作る側のほうに思い入れが強いです。 これは、子供の頃に田舎にいたからなのでしょうね。 都会のスナップも素敵ですが、私はこれからも寒村風景や田舎の人々の営みを写していきたいと思っています。 拙い写真ばかりですが、今後ともどうかよろしくお願いいたします。

    2025年07月11日10時19分

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 何か懐かしい風景ですね~ 手前の川の段差の下にせせらぎがありますね、 子供の頃遊び仲間と魚取りをしたのを思い出しました。 下流で一人が小網をはって待ち構えて、上からジャブジャブと川を追っていくと 小網には小鮒やドジョウや鯰がとれました。Baruさんの田舎風景は温がありますね(^-^;

    2025年07月11日10時50分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    fusionzMさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 fusionzMさんも経験があるのですね。 私も子供の頃、瀬戸内の島にある母の実家で夏休みを過ごしました。 そこでは従兄弟達と小川に入り、同じように魚を追いました。 フナがたくさん捕れたことを覚えています。 おじさんがフナを料理して美味しく食べた記憶があります。 今、食べると美味しいかどうかわかりませんが、懐かしい思い出です。

    2025年07月11日10時58分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    こんにちは。 そうそう、こんな風景が良かったんですよ。 あのまま住み着きたかったです。

    2025年07月11日11時46分

    ミノ田ミラ男

    ミノ田ミラ男

    こんにちは(⁠^⁠^⁠) 私が昔住んでいた栃木の北部も那珂川をメインに緑が沢山で素晴らしかった思い出が蘇ります。 とても山陰の地域は興味深くて写真を拝見できることが有り難いです。

    2025年07月11日11時49分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、こんにちは。 嬉しいコメントをありがとうございます。 岡山ではいろんな所に行かれたのですね。 ずっと居たらどこかでお会いしていたかも知れません。 県北に行くと、このような景色は至る所にありますね。 それでも、撮られている横浜の街も、景色は違いますが魅力的ですね。

    2025年07月11日12時21分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、こんにちは! 栃木は私の生誕地なのですが、生まれて早く引っ越したので全く記憶にありません。 ですから、昨年生まれたところを訪ねて行ってみました。 東京や大阪などの大都市を離れれば、日本全国同じような風景はどこにでもあるのでしょうね。 これからも寒村の風景は撮っていきたいと思っています。 嬉しいコメントをありがとうございました。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。

    2025年07月11日12時24分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 ゆっくりと時間が流れる日常。 この何でもない風景と日常が落ち着きます。私は大都市で生まれ、大学も仕事も大都市なのでこのような場所を求めてしまいます。定年退職後は長野移住を考えたりしますが、妻も都会っ子なので実現しそうにありません。 残ってほしい日本の風景ですね。

    2025年07月11日17時41分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 私も町で育ったのですが、母の実家が瀬戸内の島で、本当に自然に恵まれた所でした。 夏休みはずっとそこにいましたので、写真はこのような所に回帰することが多いです。 自然に囲まれた生活も素敵ですが、歳を取ると便利な所がいいのではないかと思っています。 これからもこのような寒村の風景を撮っていきたいと思っているところです。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。

    2025年07月11日20時24分

    Binshow

    Binshow

    もっと政府は農業を保護すべきだと感じました昨今です。米を買わなきゃ関税を上げる。なんと勝手な言い分でしょう。この様な農村をもっと大切にし所得補償をしている欧米に学ぶべきですね。良い一枚有難うございます。

    2025年07月12日01時37分

    自然堂哲

    自然堂哲

    おはようございます。 川の向こうには田んぼが広がっているんですね。 周りは山に囲まれていそうで、川の音が聞こえてきそうな感じが素敵ですね(*^-^*) 特にこの撮影時間の早朝が気持ち良さそうですね!

    2025年07月12日08時59分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Binshowさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 農業は、人が生きていくのに最も必要なものを作っているのですから、おっしゃるように私も保護をしなければいけないと思います。 今回の米騒動の対応には、ちょっと首をひねることが多いですね。

    2025年07月12日14時46分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、こんにちは! まだ早朝でしたので、川の音も聞こえ鳥の鳴き声も聞こえました。 何もないですが、昔はこれが当たりませだったので、私は大好きな風景なのです。 これからも寒村の風景は撮っていきたいと思っています。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。

    2025年07月12日14時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 逆光の向日葵
    • 夢中
    • 奇岩と渓流
    • 光跡
    • 夜明け
    • 木々の目覚め

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP