写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

井戸

井戸

J

    B

    源義経・弁慶のゆかりの井戸で一度埋められましたが昭和15年に掘り起こされて復活したようです。 素晴らしい事業をしたと思います。 台東区池之端1-6-13 撮影モード:AF+Av f5.6 ズーム55mm付近 Kodak UltraMAX400

    コメント6件

    Winter lover

    Winter lover

    境稲荷神社、旧岩崎邸の庭園の少し手前ですね。此処は普通は気がつきません。 素通りしてしまうと思います。この井戸は立派で貴重ですね。

    2025年07月11日09時33分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    おはようございます。 ほんと、素晴らしい事業ですね。 東京都もこんな事業ばかりだったら喜んで税金払いますわ^^ 年度末に道路掘り返してタワマン建てるだけが能ではないと言いたいです。 静かな佇まいの井戸ですね。 なんだか嬉しくなります^^ 2025.07.11. Fri. 割れたパーツの マニア 腰を絡めすんげェ スケベ スケベ スケベ スケベ 君に虜の生ジュニア… TeaLounge EG

    2025年07月11日10時16分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    昔から井戸は無下に埋めるなどしてはいけないと 聞いたことがあります。 とても呪力がある神?のお怒りは怖いと。 だから町内の地の人の小さな古井戸は 蓋をされたままのようですね。

    2025年07月11日13時22分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 おっしゃる通りの場所で、自分も少し行き過ぎて戻りました。 ここだけ水脈のおかげか、少し涼しげな空気がしていましたね。 いつも温かいコメントありがとうございます!

    2025年07月11日18時12分

    ち太郎

    ち太郎

    >TeaLounge EG様 昔の人は今ほど機械化されていないのに素晴らしいことをしたと思います。 まあ、日本橋の高速道路も今になって騒いでますが、造っちゃってからですからね〜、もうあかんでしょう(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2025年07月11日18時15分

    ち太郎

    ち太郎

    >オズマのつぶやき様 私も土地を売る際に小さな井戸ですがあり、買ってくれた方が神主さんを手配してくれて井戸閉めを行いました。 その後、洗濯場においてヤモリも発見し、ああっ、守ってくれていたんだ!と感動しましたね。 神が宿る場所として大切にしないとなりません。 今の若い人にはわからんだろうな〜(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2025年07月11日18時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 原宿の光と影・ペイント 2-2
    • 水車小屋(過去写真)
    • 猫41
    • 猫46・いい車に乗ってますねぇ〜
    • 赤
    • 山茶花

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP