michy
ファン登録
J
B
森の妖精と言われていると知りました。 以前 出会ったのに名前も調べずにいました。 改めて調べましたら とても珍しい蝶と分かりました。 姿見の池に行く途中の 林の中での出会いでした。 絶滅の恐れもあると言われる美しい蝶です。 ♪tomo♪さんから小さなハートを見つけて頂きました。 ありがとうございます。
yuka4さま 連日の猛暑(>_<) 出かけずに以前の写真を見なおしていました そこで見付けて 調べるチャンスがありました 見直すチャンスがありよかったです 嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
2025年07月03日09時35分
オーさま 林の中に住む蝶は樹液や腐った果実の汁などを 食料にするのだそうですね。 それも自前のストローですから最高です(^-^) プラ・ストローはもう絶滅にしたいですね!
2025年07月03日09時42分
samisky9さま ありがとうございます。 こんなにきれいな蝶を見ていたのに放っておいたのが自分ながら不思議です。 名前を調べるのが面倒だったのかしら、、、と呆れています(≧▽≦) 多くの県で絶滅危惧種に指定されているそうです。 青森県は入っていなかったかもしれません。出会いがあるといいですね(^-^)
2025年07月03日10時04分
良いですね~ 良く見つけましたね。 野川自然観察園で、以前は毎年見られましたが、ここ数年は、ミドリシジミやアカシジミも減って来て中々見られなくなってます。
2025年07月03日10時07分
sam777さま 嬉しいコメントありがとうございます。 以前、sam777さんからミドリシジミやアカシジミを 見せて頂いていると思います。 その時、ゼフィルス蝶の話を聞かせて頂きました。 今回調べてこの蝶もゼフィルス蝶だそうでびっくりしています。 珍しい蝶に出会えていたことを知りとても嬉しいです。
2025年07月03日10時27分
44katuさま ~羨ましく珍しい蝶~と言って頂き有難うございます。 蝶にお詳しい44katuさんから嬉しいお言葉を頂き感激です。 きれいだなぁ~と思ったのに調べもせずそのままになっていました。 今回、改めて素晴らしい蝶に出会えたことを知り喜んでいます。
2025年07月03日11時11分
yoshi.s さま 森の妖精と言われるのは、樹上生活をする蝶だからです。 この仲間をゼフィルスといい、数が少なくなかなか会えないそうです。 卵で越冬し、樹液や腐った木の実の汁が食料です。 初めて見たと言って頂きましたが、私も初めてです。 今回、調べてみて嬉しいやらびっくりやらでした。
2025年07月03日11時57分
すてきな妖精さんですね〜♪ 25種いると言われるゼフィルスを撮られていたなんて! 今年、会いたくて出かけたのですが、撮ることは叶いませんでした。 michyさんに幸せのプレゼントをいただいたようです♡
2025年07月03日16時23分
m.タバサさま 小鳥さんだけでなく蝶にも詳しいタバサさんが まだ会っていないと仰るゼフィルスにお先に会っていました(^-^) その幸せをタバサさんにお分けできたとしたら嬉しいです。 タバサさんもきっとそのうち会えますよ。 幸運を祈っています♡
2025年07月03日18時28分
freudeさま 可憐と言って頂き嬉しいです(^-^)♪~~ 思いもかけず美しい蝶に出会え幸せでした。 またどこかの林にひらりとやって来て 出会いの人を幸せにしてくれていると思います。
2025年07月03日19時57分
220さま おはようございます。 そうなんです!珍しいらしいのです。 蝶に全く疎い私が珍しい蝶に 出会えるなんて信じられない偶然です。 蝶に詳しい方からも最近見ていないと 言って頂きました(>_<)
2025年07月04日08時33分
『仲良し』の作へ・・・! 【キタキ蝶 キツネノマゴで 薬剤師】 薬効: ◆うつ病、解熱、咳、のどの痛み、腰痛、神経痛民間療法。 ◆刈り取った全草を日干しにしたものを使用。 ◆うつ病や解熱には煎服し、腰痛などには煮汁で入浴など。
2025年07月04日09時41分
きょんちゃん 森の妖精さんを喜んで下さって嬉しいです\(^o^)/ 小っちゃい♡ピンクで可愛いでしょ キチョウさんは薬草のお花の蜜を吸っているから これからもきっと元気で長生きしてくれますよね! このところ暑いので以前のを見て貰っていますが 元気なころは楽しい画がたくさんありました また見てくださいね(^-^)
2025年07月04日20時34分
tomoちゃん おはようございます。 小さなハート見つけて下さって嬉しいです♡ 全く気付きませんでした(≧▽≦) 珍しい蝶とも知らず久しぶりに以前の 写真に目を通していて見付けました(^-^) 初めての蝶さんとの事良かったです。
2025年07月06日07時52分
『涼しさをどうぞ』の作へ・・・! 【涼の技 匠の魔法 作り滝】 電力のない時代においてさえ、噴水を作り出す知恵を魔法のように生み出す、匠のすごさ・・・!♪ 先日近くの寺に咲く蓮の花の下見にでかけましたら、そろそろ開花が始まっていました・・・! 阿弥陀堂に目をやると、大きな阿弥陀様の前にある格子が外されていて、その前にパイプ椅子が50席ほど並べられていました・・・! 一体何が・・?っと思っていたら、仏さまの前に銀色の布に収められた遺骨を納めた包みと、老僧の遺影写真が置かれていました・・・! 以前蓮祭りを撮った際にお会いした老僧様が、お年を召されて亡くなられた御様子で、村の檀家の方々がお参りに来られた後らしきご様子でした・・・! また、今年の蓮祭りは7月21日と張り紙が出されていました・・・!
2025年07月06日10時28分
オーさま 歴史ある寺院の老僧がご高齢で亡くなられとの事ご冥福をお祈りします。 ところで蓮まつりは例の象鼻盃でお酒を頂くというあのお祭りですか(^-^) その頃は蓮のお花は終わりなのでしょうね。楽しそうです。
2025年07月06日11時00分
この古刹に咲く蓮は、毎年7月20日ごろが開花のピークで、他の名所より遅いようです・・・!♪ 海抜が250メートルほどで、周りに住宅があまりない木に囲まれた山の中だからかもしれませんね・・・!♪ それからトケイソウの件ですが、神戸の隣町の明石は日本標準時に関連する子午線が通過しており、その子午線上に明石天文科学館があります・・・! そういう訳で、日本標準時にちなんで科学館の入り口前周辺に、トケイソウがたくさん植えられているんですよ・・・! 一口にトケイソウと言っても、こんなに種類があるんですよ・・・!♪ https://yasashi.info/to_00001.htm
2025年07月06日11時40分
『家族のように』の作へ・・・! 【蓮咲きて 札 各々に 仏の名】 【蓮開く 向きにマイクの “おたく”おり】 『ポン!♪』と言う音を録るんだとか・・・!?♪ 実際に早朝の蓮池で会ったことがありますが、夜中の2時ごろから録音機とカメラをセットして待っていたんだと言っていました・・・!♪
2025年07月08日12時50分
美しいハスの家族たち みんなで笑っているみたいにみえますよね♡ ハスのお花ってなんだかみていると ほっとするのです♡ うちも4人兄弟なので家族多いですよ~
2025年07月08日22時45分
tomoちゃん おはようございます♡ いつも優しいコメントを有難うございます。 tomoちゃんも4人兄弟でこの蓮みたいですね。 家族が多いと楽しいですよね。 かつて私も大家族の中で育ちました! 蓮のお花を見ていると美しいし優しいし 暖かく包んでくれそうで癒されます(^-^)
2025年07月09日08時09分
『芳香に酔う』の作へ・・・!♪ 【大きさに 見合う鉢要り 料理百合】 【山百合に アンのソバカス 思い出し】 【お遍路を 見送る土手の 山の百合】 山百合は、とても良い香りがしますが、お花のサイズが大きいので、生け花にする花瓶もそれなりのものを選ばないと、ひっくりかえりそうになるのでネ!・・・♪ 今ご近所の花壇にも、たくさん咲いています・・・!♪
2025年07月09日09時33分
オーさま いつもお句を有難うございます。 3句頂き頂きましたが一番好きなお句にさせて頂きましたm(__)m 以前の事ですが百合の根のてんぷらを頂いたことがありました。 とても美味しかったです。
2025年07月09日11時07分
絶滅の恐れもある 森の妖精との出会い♡ ほんと♪模様の中に♡もあります(*'▽') 身体が 光を含んだように輝いてます♪ そっととまって michyさんを待ってくれてたのかもしれませんよ(*^^*)
2025年07月09日18時43分
いずっちさん こんばんは(^^♪ お嬢さんのところに新しい命♡ おめでとうございます。 最高の喜びですね。健やかな成長楽しみにしております(^-^) お忙しい中に嬉しいコメントを頂けたり、珍しい蝶々さんに出会えたり 好きな事、楽しい事、嬉しい事がある今が一番幸せと思っています。 いずっちさんはお体をお大事にして下さいね。 そしてこれからも宜しくお願い致します(^-^)
2025年07月09日21時08分
yuka4
出会ったこともありませんが美しく珍しい蝶ですね、見直して調べるって大事なこと なんですね~(⌒∇⌒)
2025年07月03日09時23分