写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

白磁の人・浅川巧墓所

白磁の人・浅川巧墓所

J

    B

    年代・季節・場所無視シリーズ。 映画「道~白磁の人」で登場する浅川兄弟の弟「浅川巧」の眠るソウル市忘憂里(マンウリ)にある墓。彼を慕う韓国の人々によってずっと守られ続けています。

    コメント2件

    komaoyo

    komaoyo

    浅川伯教・巧兄弟(道~白磁の人) 浅川伯教(のりたか)・巧(たくみ)兄弟は、明治時代半ばに今の北杜市高根町に生まれました。(北杜市に記念館があります) 兄の伯教は、朝鮮の芸術にあこがれ、1913(大正2)年日本統治下の朝鮮半島に渡り、700箇所にも及ぶ朝鮮古陶磁の窯跡を調査し、日本に初めて朝鮮白磁のすばらしさを伝えました。陶磁器の時代的変遷を明らかにした研究成果は、朝鮮陶磁史の基本文献として今日に至っています。 弟の浅川巧は、1914(大正3)年、兄の伯教を慕って朝鮮半島に渡り、林業技手として荒廃した山々の緑化に奔走するかたわら、兄とともに朝鮮白磁をはじめとした朝鮮陶磁を研究し、『朝鮮陶磁名考』を書き残しました。また、木工品などの工芸品に民衆芸術の美を見出し、優れた文化として日本に紹介しました。巧は、日本による植民地支配の時代にあって、朝鮮の人々に同じ人間として接し、朝鮮語を話し、その風俗や文化を愛し、1931(昭和6)年に40歳の若さで朝鮮の土となりました。今も、ソウル市忘憂里(マンウリ)にある墓は、彼を慕う韓国の人々によって守られ続けています。 日帝強占期真っ只中の1929年、朝鮮に住んだ日本人林業技師であり民芸学者である浅川巧(1891~1931)はその著書『朝鮮の膳』の序文にこのように書いた。陶磁器を研究する兄の伯教(1884~1964)の後を追って朝鮮に来た巧は朝鮮の地と木と人々をこよなく愛した。40歳で急性肺炎で亡くなり、「体と心をすべて朝鮮に残したい」という遺言を残し、望み通りソウル忘憂里(マンウリ)共同墓地に埋葬された。 「韓国の山と民芸を愛し、韓国人の心の中に生きた日本人、ここ韓国の土となる」とハングルで刻まれている。 韓国の王朝時代から白磁は有名でしたが、唐の方から来た青磁が多くなるにつれ、白磁は庶民の食器として扱われるようになり、だんだんと韓国内では衰退していました。そんな中浅川兄弟は白磁の窯跡を発見発掘することから昔から使われてきた白磁を再度韓国並びに世界へと脚光を浴びるようになるきっかけを作ったともいえます。 韓国出張をする以前から「白磁の人」は読んでおり、お墓の場所を見つけて時間のあるうちにと真冬ではありましたが、忘憂里の共同墓地へ向かい入り口から数十分歩いて山の上にあるお墓に行くことが出来ました。日本人としては見過ごせない場所だとも思っています。でもここはお墓、観光地化されるのは避けたいですね。

    2025年06月26日13時55分

    komaoyo

    komaoyo

    二ヶ領用水の桜さんの「葬儀の行列2」にコメント備忘録 火葬場がまだ普及する以前、土葬の方が遥かに多い時代はこのような光景がそこかしこで見る事が出来ました。 この棺桶は桶状の棺桶ですね。 先祖代々の墓石を除けて穴を掘りかえし其処に埋め戻す。その際前回の葬儀から数年以内であれば前回の骨も出てくる為、整理して埋め戻した上での新しい棺桶を埋める事となります。 そして数ヶ月後には棺桶の隙間分は墓石が沈む為再度の調整が必要となります。とてもひと家族で済ませる事は無理が有り、村の方達との連携が必要だったのです。現在では火葬となっていますが、昔の村人の心の繋がりが強いという事が大事だったこと。でも今の世の中の状況では鬱陶い存在だと思われるのかも知れません。 以下返信 二ヶ領用水の桜 2025年07月01日14時40分 父の撮り残したフィルムに見慣れない風景が写っていたので紙焼きしました。確かに、土葬だったと聞いた記憶があります。 画像だけでは得られない情報をいただきありがとうございました。

    2025年07月01日16時04分

    同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品

    • 池田のキングおじさん
    • 別府鉄道ハフ車両
    • 新年っぽく
    • マイナス15℃の朝
    • 尊鉢厄神
    • 冬日の暖色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP