写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

赤と赤

赤と赤

J

    B

    お寺の奥に赤い鳥居群がありました。 鳥居と古いお寺の建物を合わせて撮ろうと思いました。 赤い消火器が、木造の古いお寺の景観と合わないな~と思ったのですが、逆に古来の鳥居の赤と近代の消火器の赤を対比して撮ってみました。

    コメント11件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 鳥居は日本らしい風景 これを見ると心が落ち着きます 消火器はわかりますがいざという時のための赤い目印ですね 小さいけど目立ってますね 確かに赤い色の対比ですね (^^♪

    2025年06月08日07時13分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 非日常の中に日常を放り込む… ホント面白い作品ですね! これだけの歴史ある建造物群にこの消火器だけじゃ心許ない気もしますけどね(笑

    2025年06月08日09時16分

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 もう一つの赤は消火器だったのですね! 小さくても居並ぶ鳥居に負けていませんね(笑) 境内でもこんな面白対比が撮れるんですネ(^-^;

    2025年06月08日09時28分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 本当は消火器を入れたくなかったのですが、この画角だとどうしても入りますので、逆に思い切って目立つように入れました。 ちょっと遊び心で撮ったものです(笑)。 ありがとうございました。

    2025年06月08日09時37分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 最初は鳥居を撮ってそのまま終わりで没写真ということになると思いました。 でも、ファインダーを覗くと消火器がやけに目立つので、思い切って目立つように入れてみました。 全くの遊びです。 ありがとうございました。

    2025年06月08日09時38分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 本当にそうですね。 この消火器でしたら、ぼやでも消せないかもしれませんね。 なぜこんなところに置いているのだろうかと思いました。 遊び心で撮ってみたものです(笑)。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年06月08日09時40分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    fusionzMさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 結構存在感があるでしょう。 私もファインダーを覗いて、存在感があるのに驚きました。 普通なら外して撮るのですが、思い切って逆に入れてみました。 自分では遊びで撮ったものです。 ありがとうございました。

    2025年06月08日09時41分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 無造作に消火器が置いてあるのが面白いですね。 消火器によって面白いスナップへと昇華されたように思います(ダジャレになりましたが・笑) おっしゃる通り、古来の赤と現代の赤の色の違いや塗装に刻まれた歴史の違いを感じました。 私も時々、「赤」をテーマに街歩きをすることがあり、意外と「赤」にあふれていることに気づきます。

    2025年06月08日11時57分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 面白いスナップと書いていただき、遊び心で投稿したかいがありました。 何となく場違いなものも被写体にしてみると面白いですね。 以前、撮影会に行ったとき、古い町並みを写していたのです。 そこに赤いポルシェが道路に頭だけ少し出しており、周りの風景から浮き上がって違和感満載でした。 私はその頃は画面内で統一するのがいいと思って、それを外して撮っていました。 その時プロさんは、それを目立つところに入れて撮っていたのです。 お聞きしたら、「これが無かったら全く絵にならない。」と言われ、そういう見方もあるのかなと思ったことがありました。 人それぞれですね。

    2025年06月08日13時41分

    こぼうし

    こぼうし

    赤は非常にインパクトのある色ですが、鳥居の赤が際立っているせいか、消火器がよい点景になっている感じがします ひとつだけ見える擬宝珠も、もしかしたら昔は赤く塗られていたのかもしれませんね それはともかく、この赤い消火器がこっそりと入っているのといないのとでは、この写真の主題が全く変わってきますね このあたりが写真の面白さだと思います

    2025年06月08日19時56分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こぼうしさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 擬宝珠が赤に塗られていたら、消火器は外して写したかもしれませんし、また異なった写真になったと思います。 消火器が無ければ、写しただけで没写真にしていた可能性が高いです。 遊び心の投稿ですので、ご容赦を・・・(笑)。 お疲れは出ていませんか? これから梅雨に入りますので、お身体をご自愛くださいね。

    2025年06月08日21時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 藁ぶき水車
    • 藁小屋の春
    • 出湯の宿
    • 瓦屋根と紫陽花
    • 温泉街の夜明け
    • VespaCar P50

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP