写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

小さな慈愛

小さな慈愛

J

    B

    細い田舎道を歩いていると昔の土蔵があり、ふと下を見るととても小さなお地蔵さんがありました。 赤子を抱いているこんな小さなお地蔵さんを見るのは初めてです。 隣に花を生けるためでしょうか、牛乳瓶が置かれていました。 小さな小さな慈愛の世界です。

    コメント12件

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 見過ごせないお地蔵さんですねぇ。 何方かの供養なんでしょうか…

    2025年06月03日06時55分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 今までこの道は何度も通っているのですが、あまり足元を見ることはありませんでした。 見ても見逃すくらい小さいもので、全く気が付かなかったのかもしれません。 しばらく牛乳瓶にも花は生けてないようなので、よくわからないのです(汗)。

    2025年06月03日07時01分

    SATOMURA

    SATOMURA

    道端で時折見掛けるお手製の小さなお地蔵さん など、祀られている神様を見ると、どのような 由来があるのか、つい想いを馳せてしまいます。 結局、わかるすべもないので、心の中で手を 合わせています。

    2025年06月03日07時13分

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 小さなお地蔵さん 牛乳瓶よりも小さいんですね ということは、個人的に家に置いてあったお飾りを、此処に持ってこられたのかなあ そんな感じかなあと思いました。田舎の分かれ道にあるような、道祖神的なものにも見えないので、可愛いお地蔵さんとしてそっとしときましょうね (^^♪

    2025年06月03日07時20分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 小さな小さなお地蔵さんで、しばらく放置されているようなので、誰かに聞かなければわかりませんね。 でも、どんな所にも置かれた人の思いがそこに伝わってきます。 座って撮って、手を合わせて帰りました。

    2025年06月03日08時35分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そうなんです。牛乳瓶よりかなり小さいです。 今まで通っても全く気が付きませんでした。 牛乳瓶に花でもあると気が付いたと思いますが・・・。 そっとしておくのが一番ですね。 ありがとうございました。

    2025年06月03日08時36分

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 人知れずひっそりと置かれたお地蔵さま! 赤子を抱いているので子供の幸福を祈ったのでしょうか そっとしてあげたくなりますね(^-^;

    2025年06月03日11時03分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    fusionzMさん、おはようございます。 嬉しいコメントをありがとうございます。 今まで何度もここを通っているのですが、全く気がつきませんでした。 土蔵の下ですので日も射さず、通り過ぎるだけの所でした。 見つけたときはとても嬉しく、思わず座り込んで手を合わせました。 牛乳瓶もかなり汚れていますので、もう誰も花を生けていないのだと思います。 置いた人のことを考えて、そっとしておくのが一番ですね。 ありがとうございました。

    2025年06月03日11時21分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんにちは。 赤ちゃんを抱いているだけでなく、足元にも小さな子がいますね。変わったお地蔵さんですが、何かの願いを込めているのは間違いないですね。慈悲深い表情がいいですね。(^^)

    2025年06月03日12時39分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 牛乳瓶の大きさと比較するとその小ささが伝わってきます。 もう一人恥ずかしそうに足元に隠れていますね。 お地蔵様の何とも安らかな顔が印象的ですね。

    2025年06月03日13時19分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    またろう@お気楽撮影人さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 そうなんです。私もファインダーを覗いて、どこに配置してどれだけ寄るかを考えていた時、「アレッ」と思いました。確かにもう一人赤子が下にいるのです。 おっしゃるように誰かが願いを込めて置いたのだと思います。 静かに手を合わすのが一番ですね。

    2025年06月03日15時45分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 最初はもっと寄って、アップでこのお地蔵さんを撮ったのですが、そうすると全く小さいことが分からない写真になってしまいました。 右側に花を生けるためだと思いますが牛乳瓶があり、左側に線香立てがあったので、そこまでを画角に入れました。 誰が置いたのでしょうか? おそらく長い間置かれているのだと思います。(通っている私が気が付かなかっただけです。) 小さいけど慈愛に溢れた安らかなお顔ですね。 ありがとうございました。

    2025年06月03日15時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 宿場町
    • 橋桁
    • 虚?実?
    • 壁シリーズ2(土壁)
    • アートな橋桁
    • 光芒(こうぼう)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP