Baru(バル)
ファン登録
J
B
牡蠣筏のいっぱい並ぶ海の夜明けです。 一艘の小舟が牡蠣筏の世話を終えて港へ帰っていきます。 静かな静かな世界です。
おはようございます! やはり内海は静かですね こちらの海は何時も荒々しいです だからサーフィンの海として全国的に有名なんでしょうね 穏やかで鏡のような水面は光も均等に当たってますね 筏も良い撮影素材になってますね (^^♪
2025年05月23日07時15分
おはようございます☆ 朝日に照らされた穏やかな海面に静かな朝を感じます。 美しいですね。 牡蠣のフライは大好物、いつも大粒の瀬戸内産をいただいております♪
2025年05月23日08時03分
またろう@お気楽撮影人さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 私は素敵なスポットだと思うのですが、誰も撮る人が居ません。 もったいないことですが、その分私は一人で自由に移動して撮ることができます。 早朝の車で40分以上かかりますが、いつも行って良かったなと思う所です。 船が通ってくれて良かったです。
2025年05月23日08時43分
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 瀬戸内で特に湾になっていますので、波はとても静かです。 船が通った時以外ではほぼ波立つことはありません。 ですから養殖とかには最適なのではないでしょうか。 筏を画角の中にどう配置するかが一番面白いです。 ありがとうございました。
2025年05月23日08時45分
HAMAHITOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 牡蠣料理はおいしいですよね。私も大好きです。 亜鉛が多く含まれているということで、主治医の先生からも牡蠣を食べるようにと言われています。 この辺りは牡蠣の産地なのですよ。 私はこの静かな湾の早朝が最も好きな時間帯です。 ありがとうございました。
2025年05月23日08時48分
おはようございます。 横構図は横構図で“瀬戸内感”が強く感じられて良いですね。 画像の上下だけでなく、左奥へもグラデーションしている朱色が素敵です。 ここは日生ですか?
2025年05月23日10時40分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます。 いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 朝焼けした海は私の最も好きな被写体の一つなのです。 昨日は引き潮だったので海苔の網を縦構図で入れてみました。 ここは右下に降りて来る船はいないので、横切る船を横構図で撮ることが多いです。 場所は、日生ではなく、虫明港です。 古くから朝陽が綺麗で牡蠣の名産地として知られています。
2025年05月23日10時54分
こんにちは。 縦位置と随分印象が変わりましたね。縦と横両方撮るという鉄則に従うと撮りこぼしがありませんね。 前作と比して、構図に無駄がなく引き締まっているように感じます。 横位置なので広がりはもちろんですが、牡蠣筏がカーブするように奥へ広がっているので奥行きも同時に感じる秀逸な構図だと思いました。 横切る船が動きも出してくれて写真に命が吹き込まれたようにも見えました。
2025年05月23日13時18分
こんにちは。 横構図だと視界が広がったように、牡蠣筏が本当にたくさんあるのがわかりますね。 いくつあるのか数えきれないぐらいありそうですね(@_@) 前作は静かさがある雰囲気でしたが、本作は朝日が少し前作より昇った分、 海の朝焼けの映り込みが神々しく感じ、小舟の動きもあり、また一味違い良いですね(*^-^*) 朝日が昇って分、朝焼けの色合いが赤からオレンジに少し変化していっているのもいいですね。
2025年05月23日14時01分
run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは海苔の網と筏に少し間があるでしょう。 どうしてもその間が気になって今までは縦構図でも網を入れるのには躊躇していました。 昨日は引き潮で網がかなり目だったので入れましたが、どうしても筏との間に何もないのが気になります。 鳥か船が居ればいいのですが・・・。 そういうわけでいつもの横構図を投稿しています。 船が通ってくれて良かったです。 ありがとうございました。
2025年05月23日14時09分
自然堂哲さん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 私も数えたことはありません(笑)。 海を埋めるほどありそうですね。 この牡蠣の工場のため、ベトナム、中国の若者がたくさん働きに来ています。 早朝から頑張っている人達を見るのはとても楽しいものです。 特にベトナムから来た若者は、言葉は全く通じませんが、人懐っこい人が多いです。 若者頑張れ!とエールを送りたいくらいです。
2025年05月23日14時12分
Baru(バル)さん お疲れ様です。綺麗な色、CANONの色、いいですよね。逆にNIKONはこの色が出ないんです。どちらが良いかといえば好みでしょうね。 Baru(バル)さん、瀬戸内なんですね!「瀬戸内の魚は骨まで美味い」山本五十六の名言です。
2025年05月23日14時30分
カメパパさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 そうなんですか、私はニコンは使ったことが無いのです。 フィルム時代はニコンが買えずにミノルタで、その後現在のキャノンに変わりました。 私は今岡山に住んでいます。 東京、大阪が長く、高松、岡山にも住み、もう岡山からは動かないと思います。 おっしゃるように魚は美味しいですよ。 瀬戸内は海面の下の流れがきついらしく、魚が引き締まって美味しいと言われています。
2025年05月23日22時54分
またろう@お気楽撮影人
おはようございます。 美しい朝の光景ですね!オレンジとシルエットの世界に船の白い航跡がカーテンを開けるように感じました。(^^)
2025年05月23日06時50分