写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ2 おおねここねこ2 ファン登録

古刹の花姿

古刹の花姿

J

    B

     梅の幹についたセッコク。 奥の方には強い香りのするニオイバンマツリ。 一緒に撮って見ました。

    コメント12件

    sikupie

    sikupie

    「セッコク」着生植物と知りました。太陽光を得るために進化してきたのでしょうね。梅の木で二度の花見ができるのですね(^^)

    2025年05月21日12時24分

    inkpot

    inkpot

    鎌倉のお寺は結構ニオイバンマツリが植えてありますね。私も好きなのですが、香りが強いので嫌だという人もおりますね

    2025年05月21日13時16分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    sikupieさま、コメントありがとうございます。 こちら鎌倉では、梅の木などの空洞(むくろ)になっているところに、 わざと土を入れて根付かせたり、あるいは茶室の入口にある 門の檜波田ぶき屋根にこれも恐らくは土を少し重ねて そこにセッコクをくっつけて育てている感じがします。

    2025年05月21日14時00分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    inkpotさま、コメントありがとうございます。 まさにニオイバンマツリという名の通り、 咲き始めは結構強い匂いですね。 かなり遠くからでも、何の匂いと思うほどでした。

    2025年05月21日14時01分

    izzuo119

    izzuo119

    セッコクを知らなかったので調べてみました。 面白いですね。

    2025年05月21日19時03分

    501

    501

    バンマツリも良い味を添えていますね(^o^)

    2025年05月21日21時12分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    izzuo119さま、コメントありがとうございます。 京都や奈良の社寺にも結構この季節、 咲いているのではないかと思います。

    2025年05月22日07時09分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    501さま、コメントありがとうございます。 ぼかしてニオイバンマツリを入れて見ました。 この花も良い時期がとても短いですね。

    2025年05月22日07時10分

    sokaji

    sokaji

    セッコクですか、知りませんでした。 最近鎌倉には良く出かけますが、撮影ではないのが残念です。

    2025年05月22日09時27分

    一息

    一息

    初めて聞く花の名前、純白で可憐ですね、 植物も種類が豊富で生命力が溢れていますよね。

    2025年05月22日12時42分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    sokajiさま、コメントありがとうございます。 そうなんですか、たまにはカメラを持って出かけられてください。

    2025年05月22日20時26分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    一息さま、コメントありがとうございます。 白が主なで、咲くのも短い期間なので 言われないと気づかないかもしれませんね。

    2025年05月22日20時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこ2さんの作品

    • 今を盛りと
    • 蓮花の恋
    • 花送り
    • 梅花微笑む
    • ハナアブ遊ぶ
    • 山桜 舞う

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP