おおねここねこ2
ファン登録
J
B
毎年撮っている初夏の里池。 今年も楓葉の緑、欅の緑、草の緑が盛りでした。 奥に白い花をつけているのは、おそらく野薔薇だと思います。 行きかえりも、撮影時も時々ホトトギスが鳴いていて、 今年の初鳴きでした。大体5/18頃がこの辺りで初鳴きを聞くようですが、 今年は少し早いですね。ホトトギスは夏の間中はいるようですが、 結構高く飛ぶので、小生にとって撮影は難しくて、 声はすれども、姿は見えずの感じです。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、原画像14.9M。
おおねここねこ2様 新緑も進み緑色が濃くなってきましたね。もう初夏の陽気ですね。 来週からは曇りの日が多くなり梅雨の走りですね。梅雨入りは早いのでしょうか・・・
2025年05月18日22時26分
501さま、コメントありがとうございます。 早朝の方が良く囀ると思います。 木をつけないといけないのは蛇ですね。 行くときに、幅4mくらいの道路には2mくらいの 青大将がいました。向こうも必死で逃げていきましたが。
2025年05月19日07時24分
mc.y.kさま、コメントありがとうございます。 爽やかな5月は今年は望めない感じがしますね。 年々こういう、良い季節は短く、きつい季節は長く、 そんな感じになるのでしょうか。
2025年05月19日07時25分
キンボウ2さま、コメントありがとうございます。 他の野鳥たちが卵を産んだあたりにやってくるようですよ。 小生の効いたホトトギスのさえずりからすると、 一羽のようですね。
2025年05月19日07時27分
初夏の緑が濃い里山の池が美しいですね。 声はすれども姿は見えずのホトトギスさん、緑の濃淡や、 水面に映る姿を見ながら、綺麗な声を聴くのも情緒があって 素敵だなあと思いました。
2025年05月20日06時57分
izzuo119さま、コメントありがとうございます。 緑が空間を埋める感じがしました。 朝早ければ、この時期の渡りの鳥たちのさえずりを、 聞くことができるのでしょうね。
2025年05月20日17時58分
うめ太郎さま、コメントありがとうございます。 仰る通りですね。この日は結構晴れていましたが、 曇りや雨の時も良いのではないかと思います。 特に、ホトトギスは、暗い感じの時に良く鳴くように思います。
2025年05月20日18時00分
エミリーさま、コメントありがとうございます。 ここは、左右に20mくらい移動できるので、 奥の対岸の位置や、楓緑、欅の位置を考えながら撮るのも 楽しいものです。 この時期、渡りの途中のキビタキの声も聞こえていたような気がします。
2025年05月20日18時01分
jaokissaさま、コメントありがとうございます。 そうですか。かなり北上してるんですね。 今は、郭公が渡りの途中で鳴かないかと 注意しています。
2025年05月23日19時01分
ブラックオパールさま、コメントありがとうございます。 毎年この時期に撮っていますが、全く同じという事はなく、 木々の枝ぶり、風の吹き方など違いますね。
2025年05月30日08時05分
inkpot
碧が深くなってきましたねェ夏の到来でしょうか。
2025年05月18日17時00分