jaokissa
ファン登録
J
B
花の咲き乱れる公園に行って、ナゼかセミを撮って しまいました^^;
私もこのようなアングルでセミを撮った作品は初めて見ました! jaokissaさんに驚き思わず鳴きやんだりして? セミの冷や汗が見えるかのようです(^^;
2011年07月24日21時36分
よねまるさん コメントありがとうございます! 久々に花撮りに行ったら公園内はセミの大合唱で、 なぜかセミを撮っちゃいました。 昔、セミ獲りしたの、思い出すな~^^
2011年07月24日23時53分
Goodさん コメントありがとうございます! バルタン星人という説もあるようですね^^ 昔の仮面ライダーは、たぶんバッタでしょう。 この間、カミキリムシをアップで撮ったら、どうみても 最近の仮面ライダーそっくりでした。
2011年07月24日23時55分
cat walkさん コメントありがとうございます! アブラゼミだけに、あぶら汗だったりして…^^; 昔、よくセミ獲りをしたせいか、セミを見つけるのが けっこう得意だったりします。今日は久々に気温が 上がったせいか、公園中大合唱でした。
2011年07月24日23時58分
わお~っ。見つめられてしまいました。 素晴らしい描写、有難うございます!!!! そちらはアブラゼミもう出てるんでしょうか。 こちらは8月になってからでしょうね。
2011年07月25日20時11分
日吉丸さん コメントありがとうございます! このところ、毎年セミが増えてるような気がしますが、 今年も既に大合唱です。アブラゼミだけでなく、ニイニイゼミ もミンミンゼミも鳴き始めました。 もう少ししたら、ツクツクボウシやヒグラシが鳴き始めます。 明け方、まだ夜の明けきらない時間帯からヒグラシが鳴き 始めると、そろそろ夏も終盤です。
2011年07月25日21時07分
イノッチさん コメントありがとうございます! 花を撮ってたら、頭の上でセミの大合唱だったので、せっかく なのでセミに切り替えました。一匹だけ、なぜかすごく低い位置に 止まっていて、しかもまったく逃げようとしないので、だんだん 近づいて、しまいには20cmくらいまで寄りましたが、結局最後まで 逃げずに付き合ってくれました。「撮らせてくれてありがとう」 とお礼を言って、その場を離れました^^
2011年07月25日21時11分
おおねここねこさん コメントありがとうございます! そちらでは8月なんですか。こちらはまずトップバッターが ニイニイゼミで、続いてアブラゼミ、少し遅れてミンミンゼミ ときて、8月に入るとツクツクボウシが鳴き始めます。 ヒグラシが鳴き始めると夏も終盤で、だんだん寂しくなってきます。
2011年07月25日21時14分
a-kichiさん コメントありがとうございます! 羽化したばかりなのか、それとも短い命を全うしようと していたところだったのか、まったく動く気配はありま せんでした。周りには子供たちもたくさんいたのに、 よく見つからなかったなーと思いましたが、よく見ると 完全な保護色になってますもんね^^ 自然界はうまくできているものですね。
2011年07月26日00時00分
なぜか子供のころの夏休みが蘇ってきました(^^) ツクツクボウシの声を聞くと、宿題を片付けなければと焦る私でした(^o^) 素敵なアップお見事です(^_^)☆
2011年07月26日11時40分
三重のN局さん コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、ツクツクボウシは「晩夏」の イメージがありますよね。でも、焦るだけまだいいです。 私なんか、夏休み最後の日にしか焦りません^^; 仙台はアブラゼミが減ってるそうですが、体感的には 増えてる気がします。
2011年07月26日21時24分
チョコリボン2さん コメントありがとうございます! コンデジ+クローズアップレンズ二枚重ねなので、ピント 合わせは慎重にやりました^^ 本当はもっとドアップの写真もあったんですが、あまりにも グロっぽかったので、適度なヤツをUPしました^^;
2011年07月26日21時26分
ほんと、目が合ってますね!(笑)。 この一週間で京都でもずいぶんと鳴き声が活発になってきました。 カワセミの鳴き声が聞こえないなぁ、なんて少し弱っています(笑)。
2011年07月26日21時57分
yuさん コメントありがとうございます! 私もこんな近さでセミを撮ったのは初めてです^^ 本当はこのセミを見つける前に、普通に木に止まってる セミをたくさん撮ってたんですが、このセミの近さには 抗えず、全部ボツとなりました^^;
2011年07月26日22時43分
hesseさん コメントありがとうございます! セミはセミでも、カワセミですね^^ 本家(?)セミの声に掻き消されちゃったんでしょうか? そういえばカワセミの声って、聞いたことありません。 それ以前に、カワセミ自体、生で見たのは2~3度くらいです^^;
2011年07月26日22時45分
濱の黒豹さん コメントありがとうございます! たしかにかわいらしいですよね。私もこんなアングルで セミの顔を見たの、初めてです。 ほんとはもっとアップの写真が何枚かあったんですが、 あまりにもグロっぽかったので、このへんでやめときました^^;
2011年07月27日21時41分
ほいほいさん コメントありがとうございます! 私もこんなアングルでセミを撮れるなんて思っても みませんでした^^ 弱ってたのか、それとも寝てたのか、ぜんぜん動こうと しませんでした。近寄れるところまで近づいちゃおうと 思って、ちょっとずつ近づいてはシャッター切っていきましたが、 しまいにはレンズがセミに当たってしまいそうでした^^;
2011年07月27日23時34分
鮮明描写と柔らかなボケ、 これは素晴らしいアブラゼミポートレートです! これ、失礼ながら180℃回転させてみましたが、 その味わいもなかなかのものでした。m(__)m
2011年07月28日14時21分
これは凄いです。よく逃げられませんでしたね。 ボケかたも素敵ですね。 そう言えばアブラゼミの鳴き声、まだ聴いておりません。 ヒグラシは沢山鳴いていますが……。
2011年07月29日20時24分
hisaboさん コメントありがとうございます! 回転されましたか。 実を言うと、私もやりました^^ たしかに180°回転版も違和感がなく、どっちにしようかな~ と迷いつつ、結局撮ったままUPしちゃいました。 ちなみに、縦構図の90°回転版もなかなか捨てがたかったです^^
2011年07月31日22時50分
kaiのpapaさん コメントありがとうございます! ヒグラシ、もう鳴いてますか!! こちらはお盆近くでしょうか。やはり地方によっていろいろ 生態が違うのでしょうね。そういえばアブラゼミ、だんだん 少なくなってきてるらしいですね。昨日TDRに行ったら、 クマゼミが鳴いてました。
2011年07月31日22時53分
よねまる
おおー。蝉のアップですねぇ。こちらでは まだ、本格的には鳴いていないようです。
2011年07月24日20時58分