うめ太郎
ファン登録
J
B
前の投稿のい続きになりますが、この装飾はちりめん工房 千 Friends.が担当 とのことで、ちりめんで作られた可愛いタケノコが鯉のぼりを背景に飾られて おりました。 横浜山手西洋館ブラフ18番館にて
ちりめんで作られたタケノコ可愛いですね…♪ "ちりめん" と言えば 「越後のちりめん問屋」のご隠居 を思い浮かべます ええい、このタケノコの紋所が目に入らぬか!!
2025年05月06日15時32分
LUPIN-3さん 私はおじいさん子だったので、一緒に時代劇を見てきた影響を受けて 今でも大好きです。 確かに越後のちりめん問屋のご隠居と言えば、黄門様ですね。 真ん中が黄門様用、格さん、助さんの分も用意されています。
2025年05月06日23時26分
ぶっちゃんさん こんばんは。 可愛いタケノコさん、シーズンもぴったりですね。 竹のようにまっすぐ育って欲しいそんな願いを込めて作られた ちりめんのタケノコ可愛いなあと思いました。
2025年05月06日23時29分
プリントマンさん アニメの世界に存在するようなタケノコが可愛いなあと思いました。 撮影したのは、こどもの日、まっすぐすくすく育って欲しいというのは、 親の願いですね。
2025年05月06日23時30分
こんにちは これまた素晴らしい作品です。アイデアも素晴らしいです。 いろいろの柄が上手くタケノコを表現しています。 益々行って観たくなりました。
2025年05月08日13時53分
ex-ICHIROさん こんばんは。 アニメの世界mのタケノコみたいで可愛いなあと思いました。 頂点のピロピロとしたところがなんとも言えない可愛さを感じてしまいました。 鯉のぼりも、端午の節句の象徴のようなものですが、独特な表現が目を惹きました。
2025年05月08日21時36分
自然堂哲さん 最初に見た時に何かなと思いましたが、これはタケノコ以外にはないなあと 思いました。 パッチワークというかいろんな柄の布地集めて、良い感じで作られている なあと思いました。 柔軟な発想で作られたタケノコは良いなあと思いました。
2025年05月08日21時41分
primrose‐さん ちりめんで作られたタケノコは、不思議な国に生えていたような感じがしますね。 西洋館で、こんな催しをしているなんて知らなかったので、何か感激してしまいました。 鯉幟も、可愛い感じのものが多くて見ていて楽しくなってしまいました。 綺麗に撮られたネモフィラの写真拝見させて頂きました。 いつもながら繊細な感じが素敵ですね。 自分はこんな風に表現できないなあと思いました。
2025年05月08日21時52分
おおねここねこ2さん ここに行かれたのですね。 私の家でも、以前は生のタケノコをもらってコメのとぎ汁であく取を しながら煮ていたのを見てましたが、最近は、水煮にものを買って くることが多くなりました。 手をかけることって大切ですよね。
2025年05月08日22時18分
信濃のサンデーカメラマンさん 食卓の方は、花菖蒲を活けたり繊細を感じるものが多かったのですが、 このタケノコを見てほっこりしてしまいました。 ちりめんで本当に良い感じ表現されていますよね。 これを見て私も想像力を着たえなsければと思いました。
2025年05月08日22時36分
こんにちわ 西洋館の飾りつけって いったい誰がしているのだろう と思っておりましたが 企業さんが入ってらっしゃるのですね プロのお仕事と思ってみると納得出来ます そうなると無料で開放されているのが 驚きです(^.^)
2025年05月10日18時10分
hatapooonさん 横浜山手西洋館の装飾は、プロのコーディネーターの方がされているようで やはりセンスが良いなあと思いました。 細かい仕組みはわかりませんが、各館ごとに協賛している会社はあるようなので、 装飾費用の大半は協賛会社や、クリスマスのように各国のテーマでされれている 時は、その国の政府が観光誘致の目的で協賛しているように見えました。 このような、催しをしてbなくても、各館にカンパの箱が目立たないですが、 置いてあります。 出かけると数館をめぐるので行先は一緒かもしれませんが、各館に100円づつ、 気持ちですが入れるようにしています。
2025年05月12日00時55分
余花
筍もこんな風に可愛く包まれると、イメージが全然変わり アニメの世界ですね。
2025年05月06日14時24分