おおねここねこ2
ファン登録
J
B
玉敷神社の大藤。満開にはもう少し時間がかかりそう。 周りは露店や人工物があり、人も入ってしまいます。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、原画像13.0M。
Winter loverさま、コメントありがとうございます。 このほかに、藤棚仕立て大きな藤が2本あって、わりと狭くて、 良いなと思うと、立ててある、宣伝の旗など入って、 結構撮りにくかったです。
2025年04月28日13時54分
sokajiさま、コメントありがとうございます。 足利フラワーパークの大藤しか見たことがないですが、 それよりは小さいかと。これは良いなと思うと、 人工物が入ってしまう感じです。
2025年04月28日13時53分
おおねここねこ2様 立派な藤棚ですね、藤の花もしっかりとしていて色も良いです。 人工物が入ってしまうのは仕方がないですよ、避けようとすると 窮屈であったりぎこちない作品になってしまいますもの。
2025年04月28日19時45分
足利の大藤は有名ですが、これも見事な大藤ですね。 凄い生命力を感じますね。 今年は藤を撮り逃がしてしまったようなので、 今後の為に、いろいろリサーチ中です。(^^;
2025年04月29日09時56分
mc.y.kさま、コメントありがとうございます。 大藤の周りに露店が出たりしているのには 一寸びっくりしましたが、昔からなんでしょうね。 それを、受け入れて構図を決めるのも修行かもしれません。
2025年04月29日21時20分
一息さま、コメントありがとうございます。 行かれましたか。お写真お待ちしてます。 お天気も良く、満開ではなかったですか。 甘い香りも、一杯していたのではないでしょうか。
2025年04月29日21時22分
エミリーさま、コメントありがとうございます。 あしかがフラワーパークの藤は大きいですね。 気候があっているのかもしれません。 関西でも有名な所があるのでしょうね。
2025年04月29日21時26分
うめ太郎さま、コメントありがとうございます。 藤も450年くらいの寿命のようですし、 銀杏もまた100年以上たってるのでしょうか。 この地の守り神でしょうか。
2025年04月30日14時14分
jaokissaさま、コメントありがとうございます。 かなり大きくて、撮るのも中々難しいですね。 花の咲き具合も外側の日がよく当たるところの方が、 早い感じがします。そちらでもそろそろ開花でしょうか。
2025年04月30日20時44分
Winter lover
おはようございます。 旧騎西町ですね。お見事です。樹齢450年以上の藤の巨木です。 「百畳敷き」とも称される藤棚に約1mにも及ぶ花房が垂れ、 淡い紫の美しい花が咲き誇ります。 ロケーションは人工物が多かったんですか・・・。境内はあまり広く ないのですかね?
2025年04月28日08時59分