Baru(バル)
ファン登録
J
B
PM2.5のおかげか、黄砂のおかげか、湿気が多い自然条件のおかげかはわかりませんが、この日は赤い太陽が入り江の向こうに昇ってきました。 灯台に灯が灯った時を狙って撮りました。
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 いい朝日でした。 ダルマを狙っているのですが、最近は全くダルマになりません。 毎日朝陽を撮りに来ている人も、海面から出てもダルマは出なくなっていると言っていました。 白飛びをしない赤い太陽で満足しないといけないかもしれませんね(笑)。
2025年04月27日06時13分
おはようございます! 綺麗な円になっている太陽 気象条件が太陽に合っていたのでしょう 静かなきれいな夜明けの海ですね 水面もきれいに朝日がしみこみ、美しいです 私は昨日の夕焼け撮りましたが、太陽の光が強すぎて、このような円にはなりませんでした。私には運がなかったようです (^^♪
2025年04月27日07時22分
おはようございます 神秘的な太陽がいいですね~ 私も月城で経験があります 黄沙の時 月ですが赤い月が昇ってきました 黄沙の時は撮影チャンスですよ (^_-)-☆
2025年04月27日07時31分
Fur38さん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 日の出、日の入りの太陽を撮るのは、気象条件が一番ですね。 少し湿った空気でないと、白飛びして全く絵にならないことが多いです。 私も晴れた日を早朝に車を飛ばして海岸に行くことが多いですが、没写真の山です(笑)。 撮れた日のみ投稿していますので、失敗写真には慣れています(汗)。
2025年04月27日07時55分
あおいまるさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 黄砂も悪いことばかりではないですね。 赤い月ですか、私はあまり見たことがありません。 あおいまるさんの作品を見せていただき、感動をいただいている状況です。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年04月27日07時57分
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 とんでもありません。私こそ杏仁豆腐Ⅱさんのカメラアイをいつも見させていただき、とても勉強になります。 今後とも写真ライフを共に楽しみましょうね。 よろしくお願いいたします。
2025年04月27日07時59分
おはようございます。 いろんな気象条件が重なり赤い朝日になっているんでしょうね。 実は今の時季、乾季のタイの朝日はこの様なのが多いです。 タイは日本以上にPM2.5が酷いと思います(>_<) 幻想的な赤い朝日で海も幻想的な色合いに染まり見入るような情景が素敵ですね(*^-^*)
2025年04月27日08時01分
自然堂哲さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですか、タイの朝陽は赤くなる日が多いのですね。 インドネシアのバリ島には行ったことがあるのですが、タイはまだ行ったことがありません。 先日投稿されていた「プラサートクーカーシン遺跡」はとても素敵な所ですね。 全く知らない所を見せてもらえますので、とても嬉しく思っています。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年04月27日08時09分
こんにちは。 今の時期は大気中に水蒸気を含め微粒子がたくさんありますから青色は吸収され赤になりますね。 環境を考えるとということはありますが、写真としてはチャンスですね。海の霞から上がってくる朝日も悪くないです。 太陽のグラデーションと空のグラデーションが同じような構図にされていてまとまりがありますね。 灯台の明かりや太陽を横切る電線も日常の風景であることが感じられ安心感があります。
2025年04月27日11時03分
おはようございます。 黄砂やスモッグで気象条件が悪くなると思ったら素晴らしく幻想的な情景ですね~ 光と色が美しくてずっと眺めていたくなります^^;
2025年04月27日11時06分
run_photoさん、こんにちは! 拡大して見ていただいているのですね。 丁寧に見ていただき、いつもありがとうございます。 電線は消すこともあるのですが、できるだけ電線のない風景を選び、写った時は全体の配置を見て消すかどうかを考えるようにしています。ここでは消しませんでした。 太陽は見たままで修正はしていませんが、これが以前使っていたライトルームクラシックや、現在のシルキーピックスでは見たままの色にはならないのです。 少し触ると演習部分に変な色が出たり、全体の色が変わってしまうことが多いです。 私は、太陽を撮る時と朝焼け・夕焼け等を撮る時は、純正ソフトでTiffファイルにして現像しています。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年04月27日15時41分
fusionzMさん、こんにちは! そうなんです。黄砂は写真を撮る分には変わった写真が撮れることもあり、一概にすべて悪いことだらけではないと思います。 でも、来ない方がいいのでしょうね。 朝日・夕日は自然の色がそのままでとてもきれいで、それをどう表現するかだけだと思います。 なかなかそれを活かしきれていないのですが、これからもいろいろチャレンジしてみようと思っています。 ありがとうございました。
2025年04月27日15時45分
Baru(バル)さん、コメントお返事ありがとうございます。 そして、本日の工場夜景にコメントありがとうございます。 お問い合わせのタイでは、バンコクに工場夜景が撮れる所があるようですが、 空気が澄んでいないので、良い写真は撮れなさそうです。 澄んでいる日本の秋・冬の工場夜景が最高ですね(*^-^*) もう8年前になりますが、水島臨海工業地帯は行った事があり、鷲羽山スカイライン展望台 からと、南北につなぐ国道430号線沿いの2ヵ所の高台から撮影しました。 1ヵ所は墓地の真横で撮りましたが、流石に気持ち悪かったですね(笑 次回の旅行に大きな遺跡に行こうかと計画中だったのですが、気温が高すぎて、 楽しめないかと思い中止もしくは近距離の中規模の遺跡に変更するかもです(>_<)
2025年04月27日19時39分
自然堂哲さん、こんばんは! 丁寧な再コメントをいただき、恐縮です。 水島臨海工業地帯の夜景を撮る墓地の横は、多分撮影スポットだと思います。 知っている人がよく水島の夜景を撮りに行っており、墓地の横とかいうことを聞いたことがあります。 (私は夜が苦手なので、というより朝暗い内から朝陽撮りに出るので、夜行っていたら毎日徹夜になってしまいます・・・) 私はタイの何処も知りませんので、普通の風景だけでもとても新鮮です。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。
2025年04月27日21時10分
Tosh@PHOTO
おはようございます。 いい朝日ですねぇ。全部見えてない所に風情を感じます。 PM2.5も迷惑なだけじゃないって事でしょうか(笑
2025年04月27日06時07分