おおねここねこ2
ファン登録
J
B
今日は、つつじで有名な鎌倉佛行寺からです。 中心街から離れていることもあって、訪れる人は少ないですが、 早く咲く久留米つつじや霧島つつじが見ごろを迎えていました。 オオムラサキつつじは、ほとんど咲いていませんでした。 本堂の屋根と風鐸を入れて見ました。 左下緑葉はカットした方が良かったかもしれません。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、原画像12.7M。
おおねここねこ2様 早咲きの躑躅が満開になったのですね、暖かいのですね~ 鎌倉は・・・ 首切りは良くないと言われるので、私はどうしても根元まで入れたがる 癖がありますので緑の部分があっても良いと思うのですが、少しだけ あおり気味にして、左下の暗部の空間を少なくして撮るかもしれません。 この作品は、中心部の躑躅群に日が当たっているのを強調されたのだろうと 勝手に推測しながら拝見していました。
2025年04月25日17時46分
izzuo119さま、コメントありがとうございます。 この先はお寺のお庭なのですが、入れないようになっています。 中々構成も同じようなものになってしまうので、 明暗で違うものを撮って見ました。
2025年04月26日20時11分
キンボウ2さま、コメントありがとうございます。 チューリッヒでも咲いてましたか。 久留米つつじ、霧島つつじは早くて、 そのあと、平戸つつじ、オオムラサキつつじと続くようです。
2025年04月26日20時15分
sikupieさま、コメントありがとうございます。 丸窓から見る楓葉緑も良いものですね。 左にある生け花は、10年前になくて もっと質素な感じでしたが。
2025年04月26日20時16分
エミリーさま、コメントありがとうございます。 覚えていて下さって、感謝です。 早咲き種が終わってくると、左のオオムラサキつつじが咲きだし、 満開ごろには、早咲き種が収束と、中々一緒には見られませんね。
2025年04月26日20時18分
mc.y.kさま、コメントありがとうございます。 左下も緑も切った方がいいかもしれません。 ここは、この先がお庭になっていて入れないので、 しゃがんで撮っても限界があって。 16:9でもよかったかもしれません。
2025年04月26日20時19分
sokaji
見事なツツジですね。 左下の緑葉がある事で逆に視線が中央に向くように 私は思います。
2025年04月23日09時36分