- ホーム
- またろう@お気楽撮影人
- 写真一覧
- シャクナゲ列車
またろう@お気楽撮影人
ファン登録
J
B
J
B
朝日を浴びたシャクナゲが美しい。 レンズ:MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F2(F2で撮影) 父が使っていたminolta SR-1に付いていたレンズを久しぶりに使ってみた。1959年リリースの前期型で最大絞りF22、1961年からの後期型はF16になったらしい。
>Tosh@PHOTOさん こんにちは、いつもありがとうございます。 MINOLTAの55mmは前後期や開放F値に加え製造バラツキや経年劣化を含めると大変なことになり考えないようにしています。(笑) でも、世代違いは試してみたくなるのも事実、お手頃なので気がつくと増えそうで怖い。さらに50mmと58mmまで広げたら標準レンズ星の輝く広大な宇宙に。(笑)
2025年04月12日11時50分
こんばんは。 なるほど、列車のように連なってますね。目の付け所が凄い! 柔らかいボケ味、白の花の質感が上手く表現されてますね。意外と難しいシチュエーションのように思います。 50mm近辺は集めたくなりますよね。センサーサイズ違いも含めると結構所持していることに気づきました。
2025年04月12日20時02分
>run_photoさん おはようございます、いつもありがとうございます。 自宅の庭にあるシャクナゲがほぼ満開になりました。MINOLTA好きな方々のAUTO ROKKORでの投稿に触発され、ボケ味を試したくて列車のようにしました。 開放F2ですが、最短撮影位置なので、それなりにフォーカス には気を使いました。明るくしたかったので白飛びしない様ハイキー気味にしています。 これは55mmですが、今日はMC ROKKORとNMD 50mmの比較投稿します。まとめて2枚になりますので違いをご確認ください。ただしぱっと見は同じ様にしか見えません。(^^;
2025年04月13日09時05分
Tosh@PHOTO
こんにちは。 この滲みながらボケて行く感じが良いですよね。シャクナゲもいいなぁ (´▽`) AUTOからMCにかけての55mmって、F1.7、F1.8、F1.9、F2.0と四種類もあって「どう違うの?」って感じです(笑 MCの55mm f1.7とf1.9がフィルター径52mmなので少し写りが違うかなぁ…なんて思うのですが、50mm f1.7何て言うのも控えてるのでキリないですね(笑
2025年04月12日11時43分