頂雅
ファン登録
J
B
ヒマラヤユキノシタ
おはようございます。 ヒマラヤユキノシタ、このような花房の塊で綺麗な花が咲くんですね。初めて見ました。 美しき花姿です。 普通のユキノシタは白いカタクリみたいな花弁ですが、こちらはピンク、やはり寒い地域 出身なので色合いも暖かさが出るのでしょうか?
2025年04月02日07時50分
おはようございます。 初めて見て知る花、調べてみました。和名「ヒマラヤユキノシタ」の 由来はヒマラヤの周辺に自生しており、雪の下でも美しい常緑の葉を 保つことからきています。ヒマラヤユキノシタの最大の魅力は耐寒性が とても高く、団扇を連想させる様な大きく光沢のある葉が冬も落葉する 事なく花壇を彩り、また花の少ない早春か春にかけボリューミーな桃色 の花を咲かせる所にあります。 お陰様でまた一つ花の知識が増えました。
2025年04月02日08時15分
inkpotさん コメントありがとうございます。 背丈が短くて地面に大きな葉っぱと小さな花が 丸く纏まって咲くのは他にはあまりないような 姿をしてます。鮮やかなお花は目を引きますね。
2025年04月02日16時42分
Winter loverさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 ちょっと独特な花姿です。名前にヒマラヤが 付きますが寒さにとても強く真冬でも緑の 葉っぱを維持しています。 そうですね、ユキノシタのお花とは色も形も 対称的です。
2025年04月02日16時45分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 詳しく調べて頂きありがとうございます。 寒冷地では珍しい常緑の大きな葉っぱで早春に 鮮やかな花を咲かせます。 丈夫で増える手のかからないお花ですよ。
2025年04月02日16時49分
プリムラのイエロー、ヒマラヤユキノシタのピンクと春の華やぎに和ませていただきました。 地植えにされているのですか、 緑の葉もしっかり力強いですね(^^)。 多年草で毎年お顔を見せてくれるのかしら?
2025年04月02日20時06分
*kayo*さん こんばんは。 コメントありがとうございます。 両方共 地植えです。 ヒマラヤユキノシタは冬でも緑の葉っぱが残って います。多年草で毎年花を咲かせてくれる丈夫な 植物です。毎年顔を見せてくれるお花は愛しい 存在です。で私はこの時期が一年で一番好きで 毎日 何度でも庭をうろうろしてます。
2025年04月02日21時38分
inkpot
びっしりと固まって咲く花は見応えがありますねェ
2025年04月02日07時12分