写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

出湯の宿

出湯の宿

J

    B

    温泉街の宿の一室です。 最新のホテルには見かけない古い応接セットが置かれていました。 いろんな人がここに座ってくつろいだのだろうと想像します。 この宿には今場所で決定戦まで行った高安関も泊ったと仲居さんから聞きました。

    コメント14件

    ミノ田ミラ男

    ミノ田ミラ男

    おはようございます。(⁠^⁠^⁠)旧き良き 味のある1枚ですね。そこにそっと座り ふと木枠の窓から外を覗く ゆったりとした時間が堪能出来そうです。

    2025年04月02日06時36分

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 伝統のある日本旅館なんですね ホテルと違う雰囲気 旅館は今は外国の人たちにも人気だと聞きましたよ (^^♪

    2025年04月02日07時16分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    窓辺のヒカリがいいですね☆ 籐椅子? も木枠の窓によく似合ってるようで。

    2025年04月02日08時21分

    自然堂哲

    自然堂哲

    おはようございます。 この日はご旅行だったのでしょうか。 仲居さんに有名な方が泊まったなんて事を教えてもらえたら、驚きますよね(*^-^*) 味わいのある温泉宿での窓辺での一角に、光の射しこみで素敵な切り取りですね!

    2025年04月02日08時32分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 椅子って他の家具などと違って、そこに座ったであろう人間の気配みたいなものを感じるのか、なんか惹かれますよね。

    2025年04月02日09時21分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、こんにちは! コメントをいただき、ありがとうございます。 束の間の休息でしたが、ゆっくりと休むことができました。 最新のホテルではなく古いものに惹かれるのは、それなりにこちらも歳を取ったからなのでしょうね。

    2025年04月02日14時35分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 伝統のある=古い旅館でした。 バリアフリーならぬ段差がいっぱいで、エレベーターは無く階段でした。 便利さに慣れていますので、最初は少し落ち着きませんでしたが、部屋に入るととてもくつろぐことができました。 こんな田舎にもやはり外人は居ましたね(笑)。

    2025年04月02日14時38分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    HAMAHITOさん、こんにちは! 大昔の映画で、山村聰あたりがくつろいでいるような雰囲気のセットでした。 小津安二郎監督の好きそうなシチュエーションですね。(ちょっと古すぎましたね(笑))

    2025年04月02日14時41分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、こんにちは! この日は1泊で泊まりました。 久し振りの温泉だったので、お風呂にばかり入っていたような気がします。 お相撲さんが結構来るようで、高安関が来たと教えてもらいました。 お相撲さんが歩くと床が抜けるのではないかと思うような、昔の宿でした。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年04月02日14時44分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 上にも書きましたが、小津安二郎監督が撮るような宿でした。 最近では山田洋二監督でしょうか、日本に愛着を持っている監督が好みそうです。 おっしゃるように椅子には過去どんな人が座ったのでしょうね。 思いをはせさせてくれるような応接セットです。 コメントをいただき、ありがとうございました。

    2025年04月02日14時46分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 懐かしい雰囲気ですね。 絨毯や木枠の窓、テーブル掛け。ここに座るだけで日常から離れ心が解放されそうです。 恐らく便利なものはなくデジタルデトックスには最適な宿ですね。 デジタルカメラは必需品ですが(笑)

    2025年04月02日16時41分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 今回は泊って温泉に入るだけののんびりとした旅行でした。 都会だとホテルの方が便利なのですが、田舎ですのであえて木賃宿のような木造の旅館に泊まることにしました。 日程的にいろんなものを詰め込む旅行ではなく、ゆっくりするためだけの旅行もいいものだなと思います。 テレビも番組が少なく、見ようと思っていたサッカーの日本代表の試合は見ることができませんでした。 カメラは持って行きましたよ(笑)。

    2025年04月02日17時01分

    こぼうし

    こぼうし

    昔ながらの温泉宿なんでしょうね 木枠のガラス窓、ビニールのかかったテーブル、藤の蔓っぽい(本物の藤蔓かも知れんせんが)安楽椅子、レトロな雰囲気がいいですね 窓から差し込む光が床に敷かれた絨毯を白く輝かせているのも旅情がありますね

    2025年04月02日20時15分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こぼうしさん、こんばんは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 かなりレトロでした(笑)。 対岸に大きな立派なホテルがありますので、観光客はそちらに流れていると思います。 バリアフリーは全く関係なく、段差、階段等々、平らな所に慣れている人にはかなり戸惑うと思います。 歴史があるので、いろんなところに趣のある家具が置かれており、私的にはとてもゆっくりとできた旅行でした。

    2025年04月02日23時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 廃屋にも桜
    • 夜明けの窓
    • 廊下
    • 温泉街の夜明け
    • 橋桁
    • アートな橋桁

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP