おおねここねこ2
ファン登録
J
B
せせらぎ緑道。山吹が咲き始めました。 下には小さな流れがあって、お日様が反射して、 流れる良いボケになってくれました。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、原画像5.8M。
暈けがクリスタルのような硬質な輝きと 山吹の柔らかい春の質感 スッキリとした背景に浮かび上がる構図に魅了されます。 「シルエット」セレクトご入選おめでとうございます!(^O^)!
2025年04月01日11時12分
sikupieさま、コメントありがとうございます。 ファインダーをのぞきながら、しべが飛ばない露光補正で。 特に白や黄色系の花は、注意が必要ですね。
2025年04月02日13時08分
あおいまるさま、コメントありがとうございます。 川面に見える小石には近くの桜の花びらが落ちていて、 それをぼかすのも、色合いの対比で良いかなぁとも思いましたが、 水面の反射の動きが入って面白いかなと。
2025年04月02日13時11分
shokoraさま、コメントありがとうございます。 露光補正強めに背景を暗くして、 水面の反射を活かしてみ活かしてみました。 これもまた面白いのではないでしょうか。
2025年04月02日13時12分
kayoさま、コメントありがとうございます。 こちらでは、ソメイヨシノがこの時は1分咲き、 近くの紅陽という名の、早咲き桜が盛りを過ぎていました。
2025年04月02日13時14分
mc.y.kさま、コメントありがとうございます。 丁度いいところに反射がありました。 これは活かさねばと、黄色のしべの飛びに中止ながらの一枚です。
2025年04月02日13時21分
キンボウ2さま、コメントありがとうございます。 露光補正しないと、しべの当たりが白飛びしてしまって、 何度か補正を変えて撮りました。背景の暗いのも良かったです。
2025年04月02日20時00分
エミリーさま、コメントありがとうございます。 黄色い花は露光補正に注意しないといけませんね。 これより一段+だと、しべが白飛びしてしまいます。 小川にお日様の光があったって、良いのが出ました。
2025年04月05日21時04分
sokaji
ヤマブキも咲き始めましたね。 私も散歩道で確認。 小さな流れの輝きがとてもいい感じで主役を引き立てていると思います。
2025年04月01日08時53分