Baru(バル)
ファン登録
J
B
前日まで蕾でしたが、早朝に行ってみるとこの暖かさでかなり咲いていました。 例年良い1週間以上遅い開花です。 枝垂桜が2本あり、奥の木と手前の木で花の色が少し異なります。
おはようございます! 大きさが解らなかったけど、横の船ですか それで比較したら、大木だと理解しました 樹齢も相当ですね 花の付きも見事で、まさしく満開ですね きれいな枝垂れ桜です 枝垂れの木は見上げなくても、見れるのが良いですよね (^^♪
2025年03月28日07時41分
おはようございます。 立派な枝垂れ桜ですね!2本が一緒になっている桜ですか。 2年前に行った福島県の合戦上の枝垂れ桜を思い出します。 奥の方や上の方がまだのようですが、満開になった時が本当に綺麗そうですね(*^-^*) 一本桜、大きな桜好きの私には大好物な被写体です。 横の小舟と屋根も味わいがあっていいですね!
2025年03月28日08時15分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そのとおりです。 池田家の菩提寺の枝垂桜です。 ソメイヨシノよりかなり早く咲き、早く散ります。 昨年転居しましたが、それまではずっとこの寺から歩いて10分程度の所に住んでいました。 いつもいつも通った場所なのです。
2025年03月28日08時21分
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 この枝垂桜はかなり古い木で、数年前ほとんど花を開かなくなりました。 京都の庭師に来てもらい、養生をしてやっと咲くようになりました。 咲かない時期が2年間くらいあり、みんな寂しい思いをしたものです。 それにしても庭師とはすごいものですね。
2025年03月28日08時24分
自然堂哲さん、おはようございます! いつも見ていただき、コメントをありがとうございます。 色んな所に名所の桜があるのでしょうね。 岡山では真庭市にある醍醐桜が1本の木として有名ですが、開花時には見物客がいっぱいで大変です。 ここは枝垂桜が有名ですが、寺の境内の中なのでそれほど多い見物客ではありません。 私にとっては憩いの場所なのです。 ありがとうございました。
2025年03月28日08時28分
ミノ田ミラ男さん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この木はやはり全体を入れたくなります。 木の中に入って花と浮かんでいる船を撮ったりもしましたが、やはり投稿はこの1枚になりました。 この日はまだ朝日が差し込まない時間帯でしたので、日が射したところも撮ってみたいと思います。 ありがとうございました。
2025年03月28日10時00分
KFさん、こんにちは。そして初めまして。 こちらこそファン登録をありがとうございました。 昨年の11月に入会して4ヶ月が過ぎました。 やっとフォトヒトに少し慣れてきたかなと思っています。 なかなかこれはと思うような写真が撮れませんが、それでも日々撮って選んで投稿していきたいと思っています。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年03月28日11時45分
こんばんは。 2本の枝垂れ桜を上手く組み合わせてボリュームを出されてますね。 手前のカーブになった石や浮かぶ舟、所々にポイントを設けてバランスを整えられていると感じました。
2025年03月28日18時56分
run_photoさん、こんばんは! いつも見ていただき、丁寧なコメントをありがとうございます。 小船があったりして、ちょっと撮らされている感じですね。 今年はとにかく咲くのが遅かったのです。 普通ならもう散っているところで、散り桜を撮りに行く時期なのです。 それでもともかく咲いてくれて良かったです。 次の日も撮りに行きましたので、また明日投稿しますね。
2025年03月28日19時03分
見事に枝垂れてますね 枝垂れ桜は染井吉野に比べると華やかさは控えめですが、楚々とした美しさが感じられて私は大好きです 各地にある一本桜も枝垂れ桜が多い気がします まだ若い樹のようですが、枝垂れ桜は寿命が長いので、これからも楽しみですね
2025年03月28日20時32分
こぼうしさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 若くないのですよ。 数年前にもうほとんど花を咲かさなくなり、寿命かなとみんな言っていたのですが、京都の庭師に依頼して、周りの植生から変えていき、2年ほど咲かなかったのですが、その後蘇りました。 また若々しい花を付けてくれるようになって、一安心です。 老木でも花は若々しいので、自分も歳を考えて止めるのではなく、いろんなことに興味を持って撮っていきたいと思っています。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年03月28日22時01分
Tosh@PHOTO
おはようございます。 見事な枝っぷりですねぇ。 ひょっとして池田家のお墓があるところかな?
2025年03月28日07時31分