よねまる
ファン登録
J
B
春は静かに心落ち着ちついて楽しむのが良い。
落ち着く縁側ですね。春の陽射しをたっぷり受け、寒桜も活き活きと輝いている情景です。 ひさしになっている屋根の樋が良いアクセントになってます。 紫木蓮も反り返った花弁の内側のツートンカラーも印象的です。コニミノα7DIGITALで撮られた 白木蓮はもうそろそろ終焉てしょうか?往年の名CCD機で売れましたよね。 昨日のよねまるさんのリコメで仰っていたように、法政大学市ヶ谷キャンパス前、外堀通りの 染井吉野並木は圧巻ですよね。千鳥ヶ淵緑道も素晴らしいのですが、外堀通りも素敵です。 千鳥ヶ淵に行かずに此方へ行ってみようかなぁと考えています。
2025年03月23日10時06分
たくさん咲き誇る梅園でのお花見と ひっそりと咲く花を愛でるという選択肢もあって、 なかなか花見も奥が深いですね。 梅園の方はいずれ梅の実と生る農園の方が好きです。 私はひっそりと咲く梅を見る方が好きです。
2025年03月23日11時22分
頂雅さん 花粉は雨が降った翌日辺りはものすごく飛ぶ量が多いそうですが、 陽ざしもいっぱい花粉もいっぱいですか。 どうしましょ>_< 皆さん、新しい機材で撮られてますよねぇ。まあ、すごいなぁと思いますが、 使い慣れたものが一番良いので(笑) 信州もあちらこちらから桜開花の便りが届いてくると、どこも混雑する ことでしょう。頂雅さんお気に入りの桜、今年も逢いに行ってくださいね^^
2025年03月23日15時15分
VOICE Int'lさん 暖かくなってきて、心ワクワクで落ち着きませんか! そんな時こそ雪山に籠って修行してきてくださいね。 お山はまだ真っ白だと思いますよ( ̄▽ ̄;)
2025年03月23日15時17分
Winter loverさん こういった静けさの中で感じる春も良いでしょうね。 ここには何度か訪れてますが春先は初めてかも知れません。 今はなきコニカミノルタの最後のデジタル一眼ですね。 もう浸かっている人は少なくなってきたことでしょう。 皆さんSONYに移ってしまったと思います^^ 千鳥ヶ淵や北の丸公園あたりももちろん良いですが、 私は縁あって子供たちが通ってた学校のすぐ前の外堀の桜がいいなぁと 毎年見に行ってたりした時期がありました。すぐ下を中央線や 総武線が通るので、これも楽しみでした。神楽坂も近いですしね^^
2025年03月23日15時26分
HAMAHITOさん お褒めいただきありがとうございます。 何も無くて「春」を無理やりこじつけたような写真ですが 庭に咲いていた紅梅が春を感じさせてくれて良かったです^^
2025年03月23日15時28分
山菜シスターズさん そうですね。でも、どちらかというと一本の梅、一本の桜を 静かに愛でながら見るのがいいかなぁと^^ 山菜シスターズさんは梅酒などを漬けるのですか。 ソメイヨシノが咲き始めると一気にお花見ムードへ。 どこへ見に行くか、いくつかの候補地は決まりましたかな^^
2025年03月23日15時32分
ち太郎さん 稲毛の街中にあるのですが別世界ですね。 入り口の引き戸の扉を開けた時からタイムスリップします。 次は新緑の頃にでも訪れてみようかと。 拙い写真ですがお褒めいただきありがとうございます。
2025年03月23日20時55分
頂雅
今朝も陽射しいっぱい花粉もいっぱいです。 春を届けて頂きありがとうございます。 私はカメラには詳しくないですし機材も知識も ありませんが古いカメラやレンズなどを 楽しんで使ってる方々のお話は良いなぁと 思っています。素敵な写りだと思います。 静かな小さなお寺や公園で貸切りのお花見が 出来たら最高の贅沢だと思っています。
2025年03月23日09時20分