写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

ムラサキハナナ

ムラサキハナナ

J

    B

    雑草みたいなものですから、だれも見向きもしないムラサキハナナ。 ハナダイコンとも呼ばれてます。とても好きなので、里山の空き地に 自生していたものから種を取り、十分乾燥させてから庭の花壇に種を蒔きました。 そしてまた、昨年咲いたものから種を取り、今年もたくさん庭咲いてくれました。 育てて咲いてくれたものってうれしいですね^^

    コメント14件

    Winter lover

    Winter lover

    ムラサキハナナ、そうなんです。雑草ではないのですがあまり見向きもしませんね。 でも色合いも良いし、可愛い花だと思います。ホトケノザも同じようなものです。 種、花壇に蒔かれたんですね。よねまるさんに救われて幸せだと思います。 紫木蓮、色艶がシックですね。キャプションのとおり"ワインレッドの心"です。 二枚目、白木蓮もそろそろ終焉しそうです。昨日見かけた道筋の白木蓮は花弁がほ とんど散り落ちていて惨めな花姿でした。春の儚い命を感じました。 今日、明日は夏日の予想ですので、明日あたり染井吉野が開花しそうです。 昨年は、千鳥ヶ淵緑道へ撮りに行きましたが、よねまるさんの仰るとおりで近隣で も素敵な桜が撮れますので今年は行こうか行くまいかと迷っています。

    2025年03月22日09時25分

    頂雅

    頂雅

    ムラサキハナナ咲きましたね。 大好きな紫のお花でしたね。種から育てると 手がかかる分 愛着もわきますね。 私は苗から育てましたが秋にこぼれ種から 発芽はしましたが雪の下になり春には会えません でした(*T^T) こちらは辛夷 木蓮はまだ蕾ですが昨日辺りから 気温が上がってますので一気に開花が進むと思って います。 桜は近隣で行きたい場所が沢山あります。 混雑は避けて少しでも多くの桜に会いに行こうと 思っています。

    2025年03月22日09時43分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん  この色合いがいいですね。そしてかわいらしい。  基本的には野に咲く花だと思いますが何とか庭で咲く姿を  見られるようになってうれしいです。あとはもっと大きくなって  来年の分の種がたくさんできますように!です。  紫モクレン。ワインレッドの色あいに魅せられますね。  白モクレンもほぼほぼ満開ですが、今日の強い風で傷んでしまうかも…。儚いですねぇ。  待ち焦がれてますから、開花となれば都内の桜の名所はどこも大混雑することでしょう。  その様子拝見も楽しいのですが、私もご近所桜でお花見かなと。でも法政の前の外堀の  桜はちょっと見てみたいなぁとも(笑)  

    2025年03月22日10時50分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  はい。今年も無事に咲いてくれました。冬の寒さで元気不足な感じでしたけれど  咲いてくれるとうれしいですよね。これからもう少し大きくなっていくと思います。  覚えています。そうでしたね。やはり積雪があると花たちも苦労してますね>_< 気温上昇に伴って木々の花たちも目覚め始めていることでしょう。楽しみですね。  信州も桜の名所がたくさんありますよね。高遠って桜が有名だったような。  でも、近隣にもたくさんありますね。頂雅さんが今まで投稿されてきたお写真の中にも  "ここは春になったら桜が…"の場所がいくつもありましたよね^^

    2025年03月22日10時57分

    VOICE Int'l

    VOICE Int'l

    今度はお金も庭に埋めておいたら、増えて出てくるかもしれませんよ( ̄▽ ̄;)

    2025年03月22日11時07分

    よねまる

    よねまる

    VOICE Int'lさん  そうなんですよ。去年、VOICEさんに埋め方を教えましたよね。  そろそろ栄一さんの芽が出てくると思いますよ( ̄▽ ̄;)

    2025年03月22日12時59分

    inkpot

    inkpot

    この花もいろいろな名前を持っていてどう呼んだらよいのか迷います(笑)

    2025年03月22日13時57分

    cotocotton

    cotocotton

    こんにちは! もうムラサキハナナが咲きましたか。 種から育てられた花がお庭いっぱいに咲くのはうれしいですね。 こちらではまだ見かけません。 雑草と間違われて抜かれてしまっていないと良いのですが…。

    2025年03月22日15時16分

    よねまる

    よねまる

    inkpotさん  いくつかの名前を持つはなってありますね。  こちらはムラサキハナナ、もしくはハナダイコンですかね。  ミモザとアカシアの花の区別も難しいです>_<

    2025年03月22日15時51分

    よねまる

    よねまる

    cotocottonさん  こんにちは。  冬の間じゅう、寒くて小さく縮こまってましたのでダメかなと  思っていたのですが、春の暖かさ戻ってくると元気になりました。  たくさん咲いてくれましたので今年も種がとれそうです^^ そうですね。雑草と思っている方も多いことでしょうね^^

    2025年03月22日15時54分

    ち太郎

    ち太郎

    雑草扱いされるハナダイコンですけど、私は好きです。 同じ場所に咲いているので、種が落ちることで咲くことが判りました。 花は詳しくないので勉強させていただきます。

    2025年03月22日20時52分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    もう咲いてるんですか? ハナダイコンは線路際に植えられているものと思ってましたが、雑草だったんですね。 一時期綺麗に咲いてましたががみなくなりました。 毎年楽しみにしてたのにがっかりです。 紫の木蓮も咲きだしそうですね。 飛鳥山の線路際に一本紫の木蓮の木がありますが、そろそろ咲くかしら? 毎年撮っています。

    2025年03月22日21時19分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  とても色合いがきれいな花ですね。公園の花壇などには植えてもらえずに  空き地となった草地に生えていたりします。ムラサキハナナとも言いますね。  花が終わってしばらくすると菜の花と同じように種の入ったさやができます。  茶色くなるまで十分に乾燥させると中に種がてきてます。自生しているものは   時期が来るとさやが弾けて種がこぼれるのでしょう^^

    2025年03月22日21時31分

    よねまる

    よねまる

    山菜シスターズさん  秋に蒔いた種から咲き始めました。寒さにやられてやや元気不足だったのですが  今月に入ってから少しずつ復活して背ものびてきました。  雑草かどうかは分かりませんけれどムラサキハナナというかわいらしい名前も   ついているので^^ こちらはモクレン、今週の初めごろから開花しだしました。ここ数日は  暖かいのできっと咲いていると思いますよ^^

    2025年03月22日21時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • 春の秋元牧場
    • 里山春の目覚め
    • 夕暮れの空
    • 七丁目のミモザ
    • 気配  少しずつ
    • 春だニャ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP