Baru(バル)
ファン登録
J
B
岩礁の灯台をダルマが包み込んだ写真を撮ろうと思っていたのですが、少し根雲があり、綺麗なダルマになりませんでした。 仕方なく、灯台の上に太陽を配置しました。 Ps)大失敗:前日カメラバッグに入れたと思っていた100mm-500mmのレンズがなく、70mm-200mmが間違って入っていました。 太陽はこの大きさにしかなりませんでした(汗)。
おはようございます。 灯台の上に朝陽ですか、この場所の地形と適切な時期を熟知されているのですね。 前作と比較して、朝日が出るとインパクトが出ますね。 レンズ、同じ白でよく似てますからね。でもこれはこれで周囲の調和がとれていて適度なフレーミングだと感じました。
2025年03月07日08時00分
またろう@お気楽撮影人さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 灯台を取り込んだダルマにしたかったのですが、根雲で少し欠けてしまいました。 仕方なく一寸動いて灯台の上に置いてみました。 蝋燭の様に意図しましたので、見えたとのことでとても嬉しく思います。 ありがとうございました。
2025年03月07日08時40分
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 資材が無いというのは辛いですね。 カメラバックを開けた瞬間、パニックになりましたよ(汗)。 諦めてネズミ(島の愛称)と岩礁を対比して配置しました。 ありがとうございました。
2025年03月07日08時42分
run_photoさん、おはようございます! いつも見ていただき、早速のコメントをありがとうございます。 全くドジですね。 寝る前に急いでカメラバックに入れたのが間違いでした。 もっと落ち着いて準備しないとだめですね(笑)。 朝陽は、結構赤く見えても現像すると真っ白になってしまうことが多いです。 以前ライトルームで現像していた時も全くダメでした。 現在のシルキーピックスでも難しく、JPEGの方がきれいに写ります。 従って今は、朝陽の時は純正ソフトのDPP4で現像し、TIF形式にしてから、シルキーピックスで現像しています。DPP4だと、カメラと同じメーカーですので、写した時のほぼ同じ色が出るので重宝しています。 ありがとうございました。
2025年03月07日08時49分
こんにちは。 レンズ違い何のその、ほどよい画角で光芒を美しく柔らかくとらえていますね~! これでダルマになったら贅沢でしょう(笑)素晴らしいです^^;
2025年03月07日14時56分
fusionzMさん、こんにちは! 嬉しい励ましのコメントをありがとうございます。 いや~焦りました! 機材が無いということは、丘に上がったカッパですね。 この日は、岩礁灯台がダルマに包まれるのを撮りたかったのです。 結果的に綺麗なダルマにならなかったのでこのように撮りました、というより撮らざるを得なかったのです。 これからな十分に機材を確認します(汗)。 ありがとうございました。
2025年03月07日15時28分
こんにちは。 ダルマが灯台を包み込むのを撮るには計算し、撮影位置を考えて、 撮影されているんですね。ただ、カバンに入っているだろうレンズは 計算違いでしたが、いつか望みの情景が撮れそうですね(*^-^*) 本作は神々しい朝日を拝ませて頂き、ありがとうございます! 前作のコメント返事、ご丁寧にありがとうございます。 牡蠣の養殖ですかー。牡蠣、大好物です!
2025年03月07日16時32分
自然堂哲さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 太陽が斜めに昇るので、ダルマを狙って撮っていた場所からは急いで左に動いて灯台の上で撮りました。 滅多にこのような日の出はないので残念ですが、アマチュアのカメラマンなのでこれも致し方ないかなと思います。 それでも、次回は十分気を付けてカメラバッグを見ることにします(笑)。 牡蠣は私も大好きなのですが、以前家内が牡蠣に当たってから、我が家では牡蠣は出ません(汗)。 ありがとうございました。
2025年03月07日17時12分
1708さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この日だけ朝焼けしてくれました。 来月から海ですか、また見せていただけることをとても楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。
2025年03月07日20時17分
またろう@お気楽撮影人
おはようございます。 空と海、そして太陽のグラデーションが美しいですね。灯台が巨大なローソクにみえてきました。(^^)
2025年03月07日06時30分