- ホーム
- またろう@お気楽撮影人
- 写真一覧
- 欠けた太陽
またろう@お気楽撮影人
ファン登録
J
B
J
B
太陽が雑木林を通して強い光を放ってきた、もう少しで芽が出そうなタラの木を太陽に重ね、電子先幕シャッターを使いボケ欠けと組み合わせてみた。 レンズ:MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4(F1.4で撮影) ヘリコイド付きマウントアダプターで約4mm繰り出しています。変則的な50mm一本勝負。(^^;)
こんにちは。 私の好きな表現で、この表現を追求し続けています。(最近では昨年の10/6に投稿しました) すぐ目の前の何かを1.5億kmも向こうにある太陽をぐっと圧縮して撮る光景に魅せられています。 ピント位置がタラの木ですが、タイトルから主役がアウトフォーカスの太陽であることが斬新だと感じました。さらに下側がスパっと欠けることで何が起こっているのか想像の余白が生まれています。 また、三分割構図でなく黄金比になっているところが引き込まれます。 タラの木の棘も印象的ですね。
2025年03月03日12時26分
>ミノ田ミラ男さん こんばんは、いつもありがとうございます。 ボケ欠けは嫌われているのですが、利用できないか考えていました。良いレンズですよね、棘さえ柔らかく見えなくもないし。(笑) この背景の描写は他にはない感じがします。
2025年03月03日21時22分
>Baru(バル)さん こんばんは、いつもありがとうございます。 三脚を使わず手持ちなのでフレーミングとピント合わせが大変でした。だったら三脚使えばよいのですが、息を殺してシャッターを切る感じが好きなのです。タラの木は沢山あったのですが、太陽と黒のグラデーションの位置で決めました。
2025年03月03日21時25分
>run_photoさん こんばんは、いつもありがとうございます。 10/6に投稿されたのは、稲の力強さを感じる作品でしたね。太陽は非常に遠くにあるのに日が昇ると肌で暖かさを感じられ偉大さを強く認識します。太陽を主役にボケ欠けを撮影するのに、たらの木がニョキニョキと何本も生えていて、光の当たる場所に加え棘のつきかたで選びました。構図は何パターンか試したのですが、全体のバランスから選びました。
2025年03月03日21時36分
Baru(バル)
おはようございます! 撮り方は大変そうですね。 でも、撮れた作品はとても素敵です。 下の黒のグラデーションも何かを暗示しているように見えますね。
2025年03月03日08時43分