よねまる
ファン登録
J
B
浅草マンネリ点描、これにてようやく終わります。 たくさんの外国人観光客の方たちで混雑してましたが、 みなさんとても楽しそうに観光されてました^^ 訪れて良かったと思える楽しい思い出をつくって欲しいと思います! 最後はやはりこの提灯で。 見ていただき、ありがとうございました<(_ _)>
浅草点描、下町浅草の色々な表情をよねまる流スナップショットで拝見できました。 ありがとうございました。浅草も被写体の宝庫ですが、いかんせん最近は人が 多すぎて写真とりづらくなってきてしまったように感じます。雷門の大提灯、 迫力のあるアングルです。インバウンドの方々は必ずといって良いほど此処で記念 撮影しています。混雑して通れないこともありますね。 一枚目の絵柄、粋ですね。お店の看板に出しているんでしょうかね?右側は 宝蔵門の提灯の「小舟町」の絵柄がワンポイントで描かれてますね。左側の ウメの枝振りが良い感じの絵柄です。三枚目の椿、赤い花弁が一際、映えています。 ピントはご愛敬で・・・(笑)。
2025年02月27日09時13分
雷門に小舟町。浅草に提灯は代表格です。 大昔に行ったことはありますが、ご案内頂き 懐かしさも新鮮さもあります。 連休明けから日毎 暖かい日が続き春の気配が してきましたo(^o^)o
2025年02月27日09時24分
Y a K 5 5さん おはようございます。いつもお世話になっております。 この大提灯は浅草のシンボルでもありますから、賑わってますね! 人が集まる理由もわかります^^ 浅草の街中には何店かの美味しい 天ぷら屋さんがあると思います。食べられたのですね。 機会があったらまた浅草を訪れて召し上がってください^^
2025年02月27日10時16分
オハヨーコザイマス:*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و✲゚ฺ*: 乾く大地のMonochromeが刺さりました~\(~o~)/☆彡 浅草写んぽ やっぱり東京と言えばですよね♪ コロナ前に何度か行きましたが早朝の誰もいない時が 気持ち良かったです(*ノωノ)♡ そちらは春気温でしょうか~ こちらは強風でお天気になりましたが冷たく感じてー 雪もだいぶ沈んできましたが これからは花粉との闘いになりそ(笑) 紅の椿の花美しいですよ~☆彡
2025年02月27日10時18分
Winter loverさん ご覧いただき、ありがとうございました。 いつものことですが、ダラダラとやっておりました(笑) とにかく被写体が多いですね。見どころがたくさんありますから 当然のごとく人も集まるのでしょう^^人気の街ですね^^ やはりこの大提灯は外国人観光客の方たちにも人気だと思います。 撮影ポイントなんですね。良いお写真が撮れると良いなと思います。 こちらは手ぬぐいですね。四季折々の美しい絵柄がとても素敵です。 お値段も高そうでので見ているだけですが(笑) ピントがぼけぼけですが、図鑑の絵ではないのでこのくらいは いいかなと^^少しボケているほうがやさしさも感じられて(笑)
2025年02月27日10時24分
頂雅さん 雷門のこちらの大提灯と宝蔵門の小舟町の大提灯。どちらも素敵ですね。 書体が好きです。江戸文字というんですかね。昔から好きな書体です^^ だらだらといつまでも申し訳ございません。今回は途中に横浜中華街も 入ってしまったので(笑) 暖かいですねぇ。でも、来週前半はまたまた寒くなるようで…>_< 三寒四温とはよく言ったものですね^^
2025年02月27日10時28分
浅草のシンボルですものね。 混んでても行ってみたくなりましたよ。 額に入れて飾ってもいいような手ぬぐいが多くなりましたね。 私もつい買ってしまいますが、箪笥の肥やしになってます。 私など頭も目もピントが合わないので、ピントが合ってるかどうかもわかりませんよ。
2025年02月27日10時46分
pyhäさん おはようございます☆彡^^ 乾く大地 見ていただいてありがとうございます^^ この冬、首都圏はほとんど雨らしい雨が降らず、畑の野菜もやや 水分不足気味のような…。菜園も雨が降らないため、寒いにもかかわらず 土が乾燥しているせいか、霜が降りなかった感じです。 一方ではここ数年来の記録的な大雪になっている地域もあるのにねぇ…。 浅草は浅草寺の開門・閉門によって人の流れが大きく変わってきますね。 早朝や夜間の人通りのない仲見世通りは、これまた特別な雰囲気を感じます^^ 早く春が来るといいですねぇ。でも、暖かい春風が吹くとアレもたくさん飛んで くるんでしょうねぇ…>_< ピンボケですが、緻密過ぎるのも疲れそうなのでこのくらいのボヨヨーンとした絵も いいかなぁと。言い訳みたいですね(笑)
2025年02月27日10時48分
おはようございます! 下町浅草、海外の方も楽しんでいる様子がよく伝わってきました。 皆さん笑顔ですね。 いい思い出を浅草で、日本で作ってもらいたいです! こうして庶民目線で海外の方と触れ合えるのはすごく素敵なこと。 平和の礎がそこにありますね。 締め括りの大提灯、やはり迫力です! シリーズありがとうございました~! 2025.02.27. Thu. アンタに あげた 愛の 日々を 今更 返せ とは 言わな いわ 酔いどれ 男と 泣き虫 女… TeaLounge EG
2025年02月27日10時49分
山菜シスターズさん 雷門のこの大提灯。おっしゃる通り、浅草のシンボルですね。 三社祭の時に神輿が通過するとぶつかるので、上の方にたたまれるんですよね。 はい。混雑してますが、誰もいなかったら寂しいと思います。もちろん、混雑の 度合いにもよりますけれど(笑)日本人も外国人も楽しいひと時を過ごすということは 幸せなことですよ。 花粉症、大丈夫ですか?目がショボショボになっちゃうのでしょうか。そして鼻水も>_< 私は花粉症ではないのですがどうも頭の方がボケてるようで(笑)
2025年02月27日11時02分
TeaLounge EGさん おはようございます。 日本人も外国人も、みなさん良い時間を過ごされていましたね。 せっかく日本に来たのですから、楽しんでもらえたらうれしいです。 私は海外旅行の経験はないのですが、日本人が海外旅行に行かれて 「ようこそ!良い思い出を^^」とその国の方に思われたらうれしいこと だと思います^^ だらだらと浅草。見飽きたことと思いますが、この先も似たような投稿が 続くかと思います(笑)
2025年02月27日11時08分
inkpotさん そうでしたか。懐かしい思い出のある街でなのですね。 私も職場か行きやすいこともあって、よく写真を撮りに行ってた 街なんです。自分の住む街とは違う雰囲気が感じられて新鮮で 好きでした^
2025年02月27日11時41分
こんにちは! 浅草寺は母が好んでよくお参りに行きましたよ。 私も子供のころから連れられてお参りしたのを思い出します。 大きな赤い提灯はまさにシンボルですね。 ナショナルの寄付と聞きましたが、松下幸之助さんも信者だったのでしょうか。 浅草点描の数々、楽しかったです。 ありがとうございました。
2025年02月27日15時37分
cotocottonさん こんにちは。 そうでしたか。大きな有名なお寺さんですからね。 お母様のお気に入りの場所だったのですね。 そうですね。大提灯いっぱいに書かれた雷門の太文字。 インパクトあります。そうなんです。松下幸之助さんが 体調回復を祈願して寄進されたようですね。 いつも見てくださってありがとうございます。
2025年02月27日17時20分
地震、雷、火事、親父と言いますから、二番目に怖い雷。 雷門を潜る時には身を引き締める思いです。 本当にこの大提灯が落ちてきたら..。失礼なので、ここまでにします(笑)。
2025年02月27日18時34分
ち太郎さん そうですね。二番目ですからかなり怖いです>_< 4番目はいつの間にか地に落ちた感じですけど^^ 雷門。名前がいいですよね。怖いですけれど浅草寺の 観音様が助けてくれますから大丈夫です^^
2025年02月27日20時42分
こんばんは。 長らくコメントもできてませんでしたが楽しみに拝見していました。 行ったことはないけれど「浅草」の作品からは「粋」を感じていました。 はとバスとか乗ったら連れて行ってくれるのかな(^^)
2025年02月27日23時18分
*kayo*さん お元気ですか~~^^!コメントありがとうございます。 二月も今日でおしまい。明日から三月。三寒四温で 寒暖の差はありますけれどお気を付けください。 はとバス、浅草寺の下町コースを選択すれば大丈夫だと思います。 駐車場にはとバスが7台ぐらい止まってましたよ^^
2025年02月28日18時12分
YaK55
おはよう御座います、お世話になっております、このポイントは・・人が凄いですね・・、10年位前に隣のてんぷらやさんで、天丼食べて事思いま出しました^^、懐かしい・・・、迫力のアングル~、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2025年02月27日09時03分