おおねここねこ2
ファン登録
J
B
緋の司という品種名の紅梅。 咲いた花も良いのですが、蕾の色合いに魅かれます。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、原画像6.9M。
inkpotさま、コメントありがとうございます。 ここの梅のある場所は日当たりが良くないので、 あまり日が当たりませんね。南にある木々の合間からの木漏れ日が、 当たったものだと思います。
2025年02月24日19時58分
izzuo119さま、コメントありがとうございます。 花開くと紅が少し薄れてしまいますね。 蕾の時はぎゅっとなっているので、 色も濃い感じがします。
2025年02月24日19時59分
淡白く煙るような背景に浮かび上がる紅梅がなんとも美しく魅了されます それぞれペアで開花を待つ蕾たちを 品よく開いた2輪の花弁が見守っているように感じます。
2025年02月24日21時19分
501さま、コメントありがとうございます。 全体に日影で暗い中、左上から木漏れ日が。 ほんのりと当たってきた時間帯です。 この品種は、色が濃いですね。
2025年02月25日07時08分
sikupieさま、コメントありがとうございます。 背景は後ろにある、日の当たっていない白梅ではないかと思います。 結構日当たりのよくない場所ですが、 あまり日が当たっているのは苦手です。
2025年02月25日07時10分
shokoraさま、コメントありがとうございます。 品種名にあるように、紅が濃い品種なのでしょうね。 それでいて一寸の光でも鮮やかに見える感じがします。
2025年02月25日07時11分
まねきねこさま、コメントありがとうございます。 品種名に恥じず、中々の色合いではないかと思います。 あまり日が当たらないところなので、それがかえって良かったのかもしれません。
2025年03月02日09時26分
うめ太郎さま、コメントありがとうございます。 暗い場所なので、この梅の良い色合いが出たのだと思います。 蕾の色の濃さ、開いた花の少し薄めの色の対比も。魅力だと思います。
2025年03月02日09時28分
inkpot
はなびらの端に少しだけ射す光がいい感じです
2025年02月24日14時04分