yoshi.s
ファン登録
J
B
肩寄せる丸太木口(こぐち)に冬日影 未牧 丸太の切り口を木口(こぐち)と言う。 70年生ほどのこの杉丸太は、芯の目がよく詰まって赤くなり、成長中の外側は白っぽく、きれいな円ができていて、とてもきれいな木口だ。いい木だねえ。 丸太が寒さに身を寄せ合っているところに、暖めてやろうと夕の日が差し掛けているように思えた。
丸太愛ですね、、、 暖かい夕日を差してあげたんですね 丸太木口の面白い構図・色合いですね 芯が赤いこの木は何て名前でしょうか⁈ 昔、実家が製材所でした☆
2025年02月06日21時18分
GENさん そう。見るだけで暖かく感じるのです。 私は以前、この製材所に挽いてもらった杉の無垢材で事務室の床、壁、天井まで内装しましたが、この部屋に足を踏み入れただけで、暖かいのです。特に足触り。足のひらが暖かく感じます。 夏は湿気を感じず、過ごしやすい。無垢の木が水分調整を通して、寒暖までコントロールしてくれるのです。無垢板の内装、おすすめです。
2025年02月06日21時32分
ちこちゃんさん そうでしたか。 私の家も昔は製材所をやっていましたが、代々の家業は、山や。山林業。木を育てる側です。ですからここに並んでいる丸太を見ると、少々シンパシーを感じるのです。 この材木は、杉です。
2025年02月06日22時52分
♪tomo♪さん 数字は、納める仕上げ製材所の番号だと聞いたことがありましたが、これはどうも直径のようですね。 このように、赤と白の◯がきれいに出るといいですね。上等な材木だと思います。
2025年02月06日22時21分
azuki@
素敵な切り撮り、ナイス描写ですね。 キャプション読ませていただきました。 勉強になりました。 写真にぴったしの素敵な俳句ですね。
2025年02月06日20時40分