Baru(バル)
ファン登録
J
B
一面に雲海が広がってきましたが、その中に山頂の民家が火を焚いているのでしょうか、煙がたなびいていました。
おはようございます。 本当ですね。言われなかったら雲海の一部、霧が沸いていると思ってしまいますね。 それにしましても、朝日に輝く雲海が美しいですね(*^-^*) 朝の美しい情景の切り取り、ありがとうございました。
2025年02月02日08時28分
自然堂哲さん、おはようございます! 最初は雲海の一部だと思っていたのですよ。 でも、よく見てみると少し色が違うし、望遠で覗いてみると煙だと分かった次第です。 こんなところに住んでいる人が居るのだな~と驚きました。 人間って逞しいですね。 早速の嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年02月02日08時58分
こんにちは。 奥行きがすごいですね。どこまでも続く山並みと天上世界を思わすような雲海。 日本画のようなモノトーン調の中に黄金色の輝きがある、感性が研ぎ澄まされる時間ですね。
2025年02月02日10時14分
おはようございます。 素晴らしい雲海の広がりですね~ 手前の霧流れは煙が流れているんですね 霧景があってその向こうには雲海!そんな重なりに見えます^^;
2025年02月02日10時39分
run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ここはそんなに高い山ではないのですが、周囲がすべて見渡せる頂上なのです。 ですから、ずっと山並みが続くことになります。 雲海の名所なのですが、冬出ることは少なく、運が良かったです。 素敵な時間でした。ありがとうございました。
2025年02月02日16時19分
fusionzMさん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 最初は見たときは、雲海で少し違う色が流れているなと思いました。 望遠で覗いてみると、何かを燃やしているのでしょう、煙だとわかりました。 ここは秋には何度か訪れるのですが、始めて煙がたなびくのを見ました。 煙を炊いている人に感謝ですね。 ありがとうございました。
2025年02月02日16時23分
ken2023さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 雲海は、基本的には秋に多いです。 また、場所にもより雲海の出やすい所と出ない所があります。 こちらでは、この場所ではないのですが、近くで雲海確率を出しているサイトがあります。 それを見ると、この日は冬だけど出そうなので行ってみました。 いろんなサイトを見ると、雲海が出そうな所や、出現確率を出しているところがあると思います。 朝早いですが、できれば撮ってまた見せてください。 よろしくお願いいたします。
2025年02月02日16時26分
Baru(バル)
ミノ田ミラ男さん、おはようございます! こちらこそいつも見ていただき、ありがとうございます。 なんだかモノクロの写真のようになってしまいました(汗)。 嬉しいコメントをありがとうございます。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年02月02日07時51分