写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:わが町点描1:駅前通り:NTW558

写真エッセイ:わが町点描1:駅前通り:NTW558

J

    B

    向こうの駅から来ると、私の背中側の本町通りにぶつかる。 この辺がわが街のメインストリート。イコール商店街、・・だった。 しかしそれにしては人通りが少ない。 買い物客は、郊外の東西2つのショッピングセンターに奪われてしまったのだ。 しかし駅があり、バスの発着所がまだある。ここがわが町のハブであるには違いない。 街の案内をするつもりは毛頭ないが、私の心に留まる光景を残して置こうと思う。

    コメント6件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【ひな人形 孫も巣立って 爺婆で】

    2025年01月26日15時06分

    yoshi.s

    yoshi.s

    オーちゃん!さん 拝受。ありがとう。 お返しに。  ひな人形大きな箱に眠り居り 未牧

    2025年01月26日15時11分

    頂雅

    頂雅

    わが町点描。記録としても大切だと思います。 私のわが町も似たような光景です。他の地方の 町も似た場所ありそうです。 同じような看板が日本中を同じ景色に変えて いくのでしょうか? 郊外のショッピングセンターが出来なくても 町の個人商店の後継者は居なくなったかも 知れません。家族経営も難しくなっていますし 子供たちにも職業の自由 自分の未来を選択 する権利もあります。 個人商店 新しい若者の参加もありますが 決して楽な道ではないと思います。

    2025年01月26日15時43分

    yoshi.s

    yoshi.s

    頂雅さん はい。 人は世に連れ、世は人に連れ、です。 世の流れを泳がなければ、生きて行くことはできないのですから。 でも、こうして昔を懐かしむ歳になったようです。

    2025年01月26日17時32分

    ninjin

    ninjin

    良いですね。 「我が町」と呼べる街並みが残っている・・・ 小生が育った福岡市の郊外は、兎追いし彼の山も 小鮒釣りし彼の川も その痕跡さえ見つけ出せない巨大ベッドタウンと 化しています。 代わりに妻の実家の山陰の小さな漁港でそこに 暮らす人々の姿を写真に収めています。 数年前にはそこの公民館で写真展を開催させて いただきました。 数十年を経ても白髪頭の幼馴染を「・・・ちゃん」と呼べる つながりがあるのです。 https://photohito.com/photo/5964259/ https://photohito.com/photo/5911661/ https://photohito.com/photo/5854781/

    2025年01月29日22時43分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ninjinさんは福岡でしたね。 日本有数の大都市ですから、昔の面影はあまり見られなくなっているのでしょうね。 でも、現在お住まいの近くで、今も残る昔の風景を撮っていることは、後世への贈り物です。 町もそのことを理解して、ninjinさんの写真展を企画しているのでしょう。 昔ながらの漁師さんを拝見しました。 でも後継者はいないとのこと。 この光景も遠からず見られなくなるのでしょうね。

    2025年01月30日00時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真指編:一本の空
    • 写真歌:初春の夕暮れ:NTW225
    • 写真句:桜6:花ひかる
    • 写真エッセイ:ささきの浜:NTW299
    • 写真エッセイ:苺
    • 写真句:彼らの世界

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP