run_photo
ファン登録
J
B
横浜・山下臨港線プロムナード下にて。 「回廊」は本来、宗教的建築で使われる言葉ですが、山下臨港線プロムナード下はそう呼びたくなる光景でした。 コンクリートの補修跡に歴史が感じられ、今でも新しい「道」を支えているようです。 いわゆる「映えスポット」なのか、バイクを置いて写真を撮っている若者の姿も見られ、寂れることなく未来へつながっているような印象も持ちました。 ※過焦点距離の計算を間違い、少し前ピンでバイクのピントがズレましたがご容赦を。
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 この上が新しい遊歩道になっていて、上も下も散歩するには良い場所ですね。 少し懐かしい映画に出てきそうですよね。そのような印象もあってカラーですが少しセピア調に仕上げてみました。
2025年01月12日19時17分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 奥へと光が不揃いなのが面白いと感じました。 構図に悩む場所ですが、シンプルに橋の下だけを切り取ってみました。
2025年01月12日19時20分
こんばんは。 大都会は被写体選びに事欠きませんね。 主役の回廊の魅力が強くバイクのピンずれは気になりません。 影や光の雰囲気に包まれてゆっくり歩いて行きたいですね。
2025年01月12日19時24分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 もっと撮影したい場所はあったのですが時間が限られていたので最小限です。 この辺りは被写体が多いので機会があればまた撮影したいですね。 このような写真はどこにピントを置くかいつも迷いますが、バイクは主役ではないのでこれで良かったかもしれません。
2025年01月12日20時13分
こんばんは☆彡.。 縦構図の奥行き感が いいです~(๑•̀ㅂ•́)و✧ 照明の光芒が✴キラキラになっていますね!! シネマっぽい色味が 渋かっこいいです✨
2025年01月12日20時59分
こんばんは。 奥へと続く光条と補修跡の模様でなんだか不思議なトンネルの中にいるような雰囲気を感じました。 奥に見えるバイクは人がいて、、少し安心感を覚えました。 縦構図、奥行き感、色彩で巧みに雰囲気を出しておられますね(^^) 宜しくお願い致します。
2025年01月12日21時17分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 そうなんです、シネマティックなトーンで表現してみました。 定番の場所だけにしっかりテーマを持たないとどこかで見たことのある写真になってしまうので、奥行きと光の続く雰囲気を出すため縦位置で少しずつ追い込みながら、トリミングも入れています。 奥のバイクも良い感じになりました。
2025年01月12日21時24分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 ここは色彩の仕上げがとても難しい光でした。そういう場合はモノクロに頼るのですが、それは「負け」な気がしてセピアっぽいシネマトーンにしてみました。 拡大して見ていただいたのですね。バイクの所には微かに人が写りました。長秒なので消えるかと思いましたが残ってくれました。
2025年01月12日21時29分
こんばんは。 プロムナードの下はこうなっていたのですね、上を歩いてばかりで気にしていませんでした。街中で被写体探しは迷いますが、しっかりと把握していればストーリー性のある作品に昇華できますね、私も見習いたいです。 無機質なコンクリートにもかかわらず、僅かなカーブと照明、色調、バイク、そしておぼろげな人影から都会の冷たさではなく温かさを感じました。
2025年01月12日23時33分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 私は逆にプロムナードの上側を歩いたことがなく、今回も時間切れで行けませんでした。 コンクリートの補修跡が積み上げられた歴史を感じ、温かみを感じました。そのようなこともありこの色調へたどり着きました。モノクロ仕上げと迷いましたがこれが正解だったような気がします。 人影を発見されたということは拡大して見ていただけたのですね。元々は人消しを狙いましたがわずかに残り、かえってその方が良かったですね。
2025年01月12日23時41分
こんにちは。 何処までも続くような連続して輝く光の感じがいいです。 そして光芒がとても綺麗です。 遠景のバイクが効いていて素敵なショットになりましたね!
2025年01月13日10時12分
1197さん こんにちは。ありがとうございます。 そうなんです。天井の照明がくぼみの中にあり地面にできる影が印象的でした。 そこを見ていただき嬉しいです。
2025年01月13日11時05分
デーデーポッポさん こんにちは。ありがとうございます。 ここはデーデーポッポさんの作品でなんとなく頭の中でイメージができていました。 恐らく定番かなと思いつつ、ちょうど遠くにバイクがあり、画に変化を与えてくれました。 レンズ性能が良いのか光条はおとなしいですね。Ai-S50mmを一本忍ばせておけばよかったですね。
2025年01月13日11時10分
khwfさん こんにちは。ありがとうございます。 天上の照明と地面にできる影が奥行きをさらに演出していました。 オールドレンズに比べると光条は大人しいですが、ズームとは思えないほどきれいな光条が出るのは驚きました。
2025年01月13日11時14分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 ここは定番のようですが、夜には長秒が使えるので人も消えて静かなショットとなりました。 さらに、特に天上の照明が奥行きを感じさせてくれました。 最初はバイクが邪魔と思いましたが、ファインダーを覗いてみると意外と良い雰囲気と感じました。
2025年01月13日11時20分
魅力ある撮り方ですね☆ コメント拝見させて頂きました~ 少し右に曲がっている構図につられて 電灯の灯りが見事ですね☆ 思慮深く観察されているので完璧さに脱帽です 私、レンズのことは分かりませんが、、、、 感動もん❣ 。。です
2025年01月13日11時33分
ちこちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 そうなんです。まっすぐでなく右にカーブしているのが良い雰囲気だなと思いました。 天上の照明も不揃いなのが少しレトロな感じがとても気に入りました。 ここはかつての貨物線路の橋脚なのですが、今はこの上の道は遊歩道になっていて老若男女が行き交う場所です。歴史が今を支えているのを目の当たりにしました。 「感動もん」、嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年01月13日11時44分
バイクを撮ったり、ポトレだったり、音楽鳴らして踊ったり。SNS映えする場所は人が集まってきますね。 デジカメ初心者だった2018年頃、ここで繰り返し夜景撮影をしたものでした。今でも夜、あまり苦労せずに撮影できるのはその当時の試行錯誤のおかげかも(笑)
2025年01月13日12時13分
凄い奥行きですね。目が自然と奥に吸い込まれてゆきます。 ギリシャ神話に出てくる宮殿を連想しました。 ワインカラーのような薄紫色も雰囲気たっぷりに盛り上げています。
2025年01月13日18時37分
HAMAHITOさん こんばんは。 お返事ができておらず申し訳ございませんでした。 夜景撮影は様々な技術的要素が必要なジャンルですので「夜景で鍛える」というのは理にかなっていると思います。 ここは歴史的にも意味のある場所なので定番でもよいので是非とも撮っておきたい場所でした。
2025年07月04日20時32分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。 お返事ができておらず申し訳ございませんでした。 ギリシアやローマの神殿のような雰囲気にも見えますね。 元々これに近い色なのですが、少しセピアな仕上げにしてみました。
2025年07月04日20時35分
kei2021
いやー奥に繋がる照明と光芒が最高ですね! 散歩するには最高ですね!(^^) 映画に出そうです。
2025年01月12日18時24分