ペペロンターノ
ファン登録
J
B
正式の読み方は<かがい>。 1月7日、京都花街の恒例行事「始業式」。式が終わってからのお茶屋等への挨拶回り。 祇園甲部の人気舞妓、柚子葉さん。昨年に引き続き今年も(昨年の売り上げ)一位で表彰されたとのこと。 コロナ以降、すっかり花街の情報に疎くなってしまった私。知らない顔も沢山・・・。この数年花街はおろか、京都にもほとんど行ってないんですよ(^_^;)
ニャン菜警部殿 警部の所作だって負けていません。 華やかさ・・・・、いや、豪快さで(≧Д≦) その拳の威圧的な振り上げ方、そして獲物を捉えて速攻の足さばき。 警視庁女子プロレス大会(そんなのあるの?笑)一位というのもわかります(^J^)
2025年01月08日21時44分
うわっ〜! 見た瞬間に胸の支えというか、モヤモヤがすーっと治りました。 変なフィルムを使っちゃったせいか、自分の写真とはいえ食傷気味になっていたのですね、お正月から。 構図が素晴らしいです! 3:2の比率に、これまた3:2の上下の割合。その真ん中にお顔だもの。加えて、安定構図の土台の上に動きのある暖簾と来た〜!叫んでよろしいでしょうか? 左側部分カットも、四角に納め込まない広がりを感じてナイス。 戸の音と衣擦れの音まで聞こえて来る贅沢な写真です。 これ、解る人おるんかなあ〜。もちろんAIにはこの胸の気持ちと写真の素晴らしさは解らんだろうなあ..。
2025年01月08日23時39分
ち太郎様 お褒めのお言葉、恐縮です(^J^) 特に構図やアングルについて良い意見をもらえると嬉しいです。 しかも私が意識していなかった細かい部分まで! この日は正月飾りが上にあるので、いつもより引いた構図で全体を入れてみました。 この場合、舞妓さんの位置は真ん中で良いかと思うのですが、斜めからのアングルなので、向かって左の根曳き松が中途半端に途切れちゃっています(T_T) 頭で描いた理想と実際にシャッターを切った現実とでは、多少のギャップは致し方ないことなのかもしれません。 何せ、素人なもんで・・・(^_^; あと、こういう石畳のある玄関の場合は、特に比率に気を使いますね。 あくまでも私なりの感覚なのですが・・・。 芸舞妓さんが暖簾を分けて出てくる瞬間が、最大の見せ場と言っても良いでしょう。 足を踏み出す一歩目です。 これが中々難しい。 大勢のカメラマンがいるので、ポジション撮りからしてままならないんですよ。 何しろいきなり出てくるので、それまで構図を決めて、ピントを暖簾の間に当てた状態でひたすら我慢。 ちなみに、この行事は特にカメラマンが多いので踏み台を持参しました。 やや上から撮る方が、舞妓さんの可愛らしさが強調される気がします。 フルAIカメラ、近い将来出るかもしれませんね。 構図もアングルもタイミングも、AIが勝手に判断して撮影。 カメラマンはただカメラを補助的に持っているだけで、レンズの向きまでカメラ自身が動いて腕を誘導するという「スグレモノ」。 人間が要らなくなる世界は思うより早いかも? 恐ろしや・・・(~_~;)
2025年01月09日17時31分
久しぶりのカラー! 格子、暖簾、着物の黒、のぞく赤。 それぞれの色が 和の美しさならではで、ため息が出ます。 そして暖簾をくぐって出てくる舞妓さんの美しさ。 頭の先から足元まで 美しいなぁ。 真っ白な足袋の運びの美しさにも見惚れます(*^^*)
2025年01月11日22時51分
いずっちゃん ここは色彩のコントラストを見せた方が良いと思ってカラーに。 ガラガラと格子戸が開いていきなり出てくるんですけど、瞬時に顔にピントを当てるのが結構難しいんですよ。 それから足のタイミングですかね。 私は足をスッと上げて敷居を跨ぐ瞬間が一番好きです。 もう心持ち左に寄せて左側の根曳き松をしっかり入れた方が良かったかもしれません。 何年やっても何度やっても、「完璧」が撮れないペペロン兄ちゃん・・・(^_^; いっぺん、いずっちはんの舞妓姿、見てみとおすなぁ(^^) あれ? 前に一度「変身」したことある言うてましたっけ???(笑
2025年01月12日03時51分
山菜シスターズ
うわ~、華やか。 所作が美しい。 一位というのもわかるわ。
2025年01月08日19時01分