- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- 秋の名残り
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
倉敷の美観地区にある大原美術館。その裏手に新渓園があります。新渓園は大原家の別荘として建てられた和風建築物で、そこに大きな手水鉢が置いてあります。 大きく広がる円状の波紋、見事な苔。その上に紅葉の一葉。心惹かれる秋の名残りの姿でした。毎年、美観地区の紅葉は遅くて、12月中旬頃まで見られます。
手酌の先から広がる波紋にもみえます。 18mmで、そんなにトリミングしてる感じでもなさそうなので結構寄ってますかね。波紋もよくこんなに綺麗に撮れたなぁ、すごっ!という感想です。 何より、苔の青々しさが中心になって、重なる紅葉やらリフレクションの鮮やかさを持ち上げてる感じがします。 美しいですね!さすがです!! p.s. ギフトでゲットした、岡山産のタマゴから、 念願のカルボウが産まれました(^^) まずは最高の相棒にしたいと思います。 タマゴありがとうございます!
2024年12月21日22時26分
こんにちは。 ひや水が手に心地よい手水鉢ですね。 苔生した和の情景が心落ち着かせます。 もみじひとひら舞い落ちて、来たる冬を思わせん。 年の瀬となりました。 今日は有馬記念です! 買いましたか?^^ 行く年を心静かに送りたいものですね~ 2024.12.22. Sun. 寒い 夜だから あなたを 待ちわびて どんな 言葉でも いいよ 構わないから… TeaLounge EG
2024年12月22日11時09分
kei2021さん、コメントありがとうございます! 竹をくりぬいて作った柄杓置きの苔が見事で、何とかコレを写真に収めたいと思って撮ってきた1枚です。2020年の12月に一度撮った事があって(photohitoにもアップしてある)、その時の様子を見ると,柄杓置きに苔は無いんです。4年の歳月でここまで成長しました。 いやぁ、苔っていいものですね~。紅葉との相性もバッチリです!
2024年12月22日22時18分
j.enamayさん、コメントありがとうございます! 「風流」、ありがとうございます!苔に紅葉、円形の波紋と役者が揃いました。紅葉が主役になるように構図を作りました。APS-Cとはいえ焦点距離18mmで撮っているので、随分と寄っています。 柄杓置きを立体的に撮ろうとすると、対角線に置かざるを得ないのでこういう構図になりました。お褒めいただきありがとうございます!
2024年12月22日22時19分
聖太のパパ0526さん、コメントありがとうございます! 構図については上のj.enamayさんへのレスをご参照ください。聖太のパパ0526さんの読み通りです。 カルボウ出ましたか!良かったです。ところで、「おひろめ」は参加されていますか?こちらは恐らく都会ほど競争が激しくないので、週1回はどれかで1位を勝ち取れる感じです。今日もマンキーで1つ勝てたので、49勝になりました!次に勝てばドクターピカチュウ・ポーズがもらえそうです! 来年の今頃にはドクター・ピカチュウをゲットしたいですね!
2024年12月22日22時19分
Kiyo68さん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます!Kiyo68さんのお眼鏡に叶うとしたら、光栄なことです。この土日は倉敷の美観地区の人出も意外なほど多くなく、落ち着いて時間をかけて撮影することが出来ました。インフルエンザの流行も関係しているのかもしれません。 急かされずに撮影出来たことが良かったのかもしれません。
2024年12月22日22時19分
gonta.nさん、コメントありがとうございます! 裏手にあるんですよ~。56畳の広さがあり、座敷に上がることも出来ます。庭もまずまずの景観ですが、池の水が綺麗でないのが玉に瑕です。 この手水鉢は見応えがあるので、ぜひご覧いただきたいですね!青紅葉も絵になると思いますが、やはり晩秋が見応えあります。11月中旬ではイマイチなので、11月下旬か12月初旬がベストです。ぜひ倉敷へ!
2024年12月22日22時20分
Binshowさん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます!こちらこそ、いつもご覧いただきありがとうございます! 円形の波紋は私も気に入っているところです。f値を上げて、波紋をクッキリ見せる手もあったのですが、何を主役にしたいのかがぼやけそうだったので、解放気味で撮りました。紅葉の葉を鮮烈に撮りたかったので…。 狙いが成功していると良いのですが…。
2024年12月26日17時30分
TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます! 今日は有馬記念でしたか~。馬券は買ったことはないんですよ。こちらでは賭け事はボート・レースの方がメジャーです。大きな競艇場があるので。 ただ、最近の「ウマ娘」ブームの影響で、レジェンダリーな競走馬については覚えましたよ(笑)! 手水鉢には、水のひんやり感のイメージもありますね!分かります!不思議と生ぬるい印象はないです。心地よい冷たさですよね。
2024年12月22日22時20分
fusionzMさん、コメントありがとうございます! 苔の見事な柄杓置きだけでも見応えがありましたが、緑に赤色を置くことでより印象的な景色になった気がします。こういう「差し色」は大切ですね。見栄えに大きく影響します。 紅葉の葉の鋭角的な形も、円形の波紋と良い対比になっているかもしれません。言ってみれば、「切れ味」のある形だからこそ、主役として浮いて見える様な気がします。
2024年12月22日22時20分
さとのかさん、コメントありがとうございます! 激シブでしょ~!苔が味わい深いですよね~。 2020年にここを撮影した写真を過去にアップしているのですが、その頃はまだ苔が生えていないんですよ。4年でここまで育っています。意外に短い時間でここまで育っているんですね~。 この苔ありきの写真なので、ここまで苔を育ててくださった管理者の方に感謝したいですね!
2024年12月24日21時54分
苔の緑と赤い紅葉がとても素敵に調和していますね。 秋の庭園の素敵な取り合わせがなんとも素敵だなと思いました。 日本庭園の美しさは、こんなところに凝縮しているように感じました。
2024年12月26日00時27分
うめ太郎さん、コメントありがとうございます! 苔も紅葉も良い色合いの頃に訪問できました。訪れるタイミングというのは大切で、なかなか合わないこともありますね。 我々は自然のミニチュアを作るのが大好きな国民性なので、いろんなところにそれが現れます。うめ太郎さんの仰る様に、この場面にもそういう国民性が表れているかもしれませんね。
2024年12月26日00時34分
バックの波紋、苔のうえの一葉の赤いもみじ、アングル、素敵な作品ですね。 多くのご訪問、お気に入り、ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。
2024年12月26日11時50分
elkobaさん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます!こちらこそご訪問&お気に入り登録ありがとうございました。 ノンジャンル、何でもアリで写真を撮っていますが、なかなか上達しません…。 こちらこそよろしくお願いします!
2024年12月26日22時00分
手水鉢の上に置かれた風量な苔生す筧の上に落ちた一葉の 真っ赤なモミジがとても綺麗です! 竹の柄杓と水面に出来た波紋もナイスですね・・・ 日本の美の切り撮りが見事です!
2024年12月29日20時20分
LOVE J&Pさん、コメントありがとうございます! なんとか良い感じにまとまってくれました。昔は手水鉢全体を画角に入れようとして下手な写真を撮っていましたが、何を主題にするのか、何を見せたいのかによって判断し、捨てる部分を作れるようになりました。 自分としては結構な進歩かなと思っています。今後はLOVE J&Pさんのように「構図」だけでなく、良い「タイミング」で撮影出来る様になりたいものです。
2024年12月29日20時36分
kei2021
苔の上に赤いモミジの落ち葉と背景の波紋のバランスが最高です!(^^) しかし、今年は紅葉は遅いですね!
2024年12月21日21時52分