TU旭区
ファン登録
J
B
最近マクロで目が絞れる写真が続きましたので、目を見開く広角な画を(^^) 基本ファインダーしか使用しないので、ファインダーの中で構図で目が泳ぎ、フォーカスで目が凝固し、、(それでも合わないけど(笑))もう若くもないので肩も凝ります(笑) 奥に見える錦色の木々もあと数週間で前景の木のようになるのでしょう。
run_photo様 こんにちは。コメント頂き有り難うございます。 この様なスナップで視界に近い風景を撮影するのは近接と違って爽快感有りますね(^^) 確かに今時でこのカメラは重たいです。此処数年前から初めたカメラですが、まだ格好や撮影感にも楽しみを見出して日々撮影してます。まだまだ操る力はあるつもりなので、もし腕力や視力等自分の性能が更に弱くなるとその時にミラーレス等に変えて軽快さやオートマチックなカメラ性能をも楽しもうかなと、、私はまだまだ修行の身ですm(__)m 67中判良いですねー、カッコ良いし、どんなだろーと思いますねー。一度は使ってみたい憧れは有ります。 宜しくお願い致します。
2024年12月14日16時12分
こんにちは、おせわになっております、確かに^^、よくお出かけにはコンデジなんですが・・案外・・殆ど広角使用してます、なんでかな?今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024年12月14日16時18分
こんにちは。 鶴見緑地もすっかり初冬の感じと成りましたね~ 画面いっぱいに広がるダイナミックな枝ぶりが魅力の1枚です 寒そうな冬の青い空もいいです。 ペンタクス6×7の話が出ていますが以前使っていました。 20代の終わり頃にレンズ数本と木製グリップを購入して自然写真を撮っていました。 ミラーショックが凄くて扱うには大変な機材でした。 ありがとうございました。
2024年12月14日16時58分
YaK55様 こんばんは。コメント頂き有難うございます。 そうですね。風景はコンデジをお使いになられてますよね。でも、YaK55様も躍動系だけでなく風景の構図センスありありなのでいつもいいなぁーと思ってます。 私の写活場所が自転車で2分くらいの場所なのであまり負担に思わないのかもですね。でも、街先等でいつでも撮影できる状態にしたいのもあるのでコンデジも欲しいなーと思ってる最近です(^^♪ 宜しくお願い致します。
2024年12月14日17時56分
PEGA*様 こんばんは。コメント頂き有難うございます。 鶴見緑地は今ちょうどメタセコイアが見ごろですね。さっき見に行ったばかりです(笑) でも、遅かったので暗くて撮影もできませんでした。過去にペンタクス6×7をご使用されてたのですね。ちょっと木製グリップに惹かれますが、、(^^) ミラーショックが大変だったのも、、逆に気になりますね。でも普通の撮影には少し大変だったのでしょうね。 貴重なご経験の話をありがとうございました。 宜しくお願い致します。
2024年12月24日08時27分
run_photo
こんにちは。 ほんのわずかだけ葉を残した冬の光景ですね。奥には少しだけ色づきがみられ冬の入り口というのが伝わります。 広角レンズのダイナミックな構図は爽快ですね。 このカメラもなかなかの重量級ですからね。しかし光学ファインダーと官能的なシャッター音はデジタルといえども写真機で写真を撮っている感覚ではないでしょうか。 余談ですが、かなり古い機種ですが、中判フィルムカメラPENTAX 67という武骨で写真機の王様のような雰囲気のカメラがありました。K-1Ⅱはそれを思い出すようなカッコいいデザインですよね。
2024年12月14日12時26分