写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Sr. にっしゃん Sr. にっしゃん ファン登録

師走の銀座でCc試写

師走の銀座でCc試写

J

    B

    Cc(クラシッククローム)をベースにNishichromeを作成中です。 X-Pro3でも試みたのですがモニターに蓋をしているせいかどうか中断状態でした。 X-T5に機種変更しましたので再開です。 機種変更して正解です。いちいち設定を変えるたびに蓋を開けるのは手間だったです。 ところで最近LEICA、MマウントでDというモニターが最初から無い機種が発売されています。皆さんはどう思われますか?

    コメント9件

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    LEICA M11Dについて M11なりM11-Pといったモニターのある機種でモニターが見えないように何かを貼ればよいだけじゃないの?とあまのじゃくの意見があります。ご商売上手なメーカーですね~ いよいよ新製品M12が近くなってきたと感じます。M10にUSBケーブルが繋がるだけでいいんですがね。

    2024年12月10日07時20分

    写楽旅人

    写楽旅人

    ブレ具合が絶妙です! これは手持ち撮影ですね、そういえばX-T5は手振れ防止つきなんですよね。 私のX-T2は手振れ防止なしです^^ Nishichrome段々と磨きがかかってきています!

    2024年12月10日11時57分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    写楽旅人さん こんにちは 昨日はかかりつけのクリニックで糖尿の検査をしてきました。 結果Hba1C=6.2と正常範囲でした。このところこの正常値が続いていますので、薬が不要になるかと言えばそうはいかないようです。腹痛の原因は不明のままです。直ってよかったね程度で済んでしまいました。 手持ちです。いままで手振れ補正のないカメラが主体でどうもよく分かっていません。 設定が3種選べて、一つは手振れOFF、あと二つがONなのですが、そのうち一つは常時ON、もう一つは撮影時ONということですが、撮るときだけ働いてくれればいいのじゃないか?となぜ常時と撮影時で分けるのか?一度FUJIに電話して聞いてみたのですが納得できていません。 WBのRとBの値を変えた方が良いような気がしています。道路の白線の色を気にしています。ちなみにTAKAHASHI FORESTCHROMEと同じ値にしています。WB AUTOですので周囲環境で色かぶりが出るのでしょうね。

    2024年12月10日13時29分

    yoshi.s

    yoshi.s

    私も、ぶれ具合が絶妙だと思います。 人体が溶けてしまわず、顔は特定できず。 ショーウィンドウは、気持ち良いほどにぴたりと描写されています。

    2024年12月10日14時56分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    yoshi.sさん よく見ていただきありがとうございます。 このレンズ、FUJIの名機との評判だったのですが、X-T5との組み合わせも良いようです。

    2024年12月10日19時51分

    Hill photo

    Hill photo

    うん、とてもいい写真ですね。すごく自然だし、モダンで味わい深い描写だと思います。 表題のモニターがないカメラについて、自分は基本撮影時には結果を見返さないので全然有りだとは思いますが、低姿勢で撮るとき、凄く不便だと思います。花撮影とか、リフレクション撮影には向かないのではないでしょうか?複数台カメラを持つ分には良いかもしれませんね。

    2024年12月11日12時08分

    写楽旅人

    写楽旅人

    手振れ補正機能ですが、多分電池消耗との関連だと思います。 常時ONだと常に電池消耗しますが、撮影時のみだとシャッター半押しで手振れONだと思うので少しでも消耗が防げる...私の想像です。 でも最近手振れ防止が欲しくなっています^^

    2024年12月11日12時24分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    Hill photoさん ありがとうございます。 問題はモニターのないカメラをわざわざ作って別のモデルにするという精神です。その前にモニター付きのモデルがあってそのモニターを隠せばいいだけのことでしょう。モニター見たくなければモニターになんでも貼ればいいじゃないですか。またそのモニター無しのモデルをさもありがたがっているのはいかがなものかなと。まあ~好きにすればいいんですが、メーカーの考え方、姿勢がどうかな?というだけのことです。

    2024年12月11日13時49分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    写楽旅人さん そうですか。電池消耗ですか。 T5は電池が大きくなってほぼ一日持ちます。 で、バッテリーチャージャーが装備でないんです。別に購入しました。 今手振れ補正の設定(ぶれ防止という名前に説明書で放っています。手振れ防止でないんです)を撮影時にしています。これで充分なら常時の意味ないです。撮影時でないときぶれを防止するというのは?動画でなく静止画ですので、どんな時か分かりにくいです。 あると精神安定剤になります。画素数が大きくなると必要になるんでしょうね。

    2024年12月11日13時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたSr. にっしゃんさんの作品

    • 海を眺めて
    • ご近所散歩
    • 窓辺の席をモノクロで
    • 一魚一会
    • 秋の夕暮れ川辺に集う
    • 冬の陽は長い

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP