デーデーポッポ
ファン登録
J
B
古池に枯れ落ちたソメイヨシノ そして来年には花を付けるであろう映り込んだソメイヨシノ 映り込む雲の流れのように時は流れる ご無沙汰しております。 最近はこんなこれが自分の個性かな、なんて感じて写真をまとめております。 いつかは 大判 4x5 で撮りたい(^ー^) Ai Nikkor 50mm f1.4 @f5.6
こんにちは。 人間の時間軸と自然や植物の時間軸は全く違っていて、特に時間の流れの速度は全く違いますよね。 そのようなことを感じる作品だと思いました。 止まっているように見える枝も年単位でみると動いていて、人間の目で感じる湖面の流れとの対比を感じました。 上手く言葉で表現できませんが「様々な時間」がテーマと感じました。 私の経験は中判645版が最大なので、4×5は憧れですね。一生に一度でよいから経験してみたいものです。
2024年12月07日14時58分
水面に映るわずかな光が、いいバランスを感じさせますね。 大判は憧れですね。 フィルムの価格が以上に高騰してますし、 生産が今後どうなるのかも不確実ですし、 なかなか、ハードル高いですね。(^^;
2024年12月07日21時21分
run_photo さん、 こんにちは。 やはり この世は無常なのですよね。 やがて 枯れ落ちた木の枝も水の中て朽ちてしまう。 年をとると、そんな事を実感します。 素敵なコメントありがとうございます。
2024年12月09日13時29分
MONØEYES さん、 私のような年寄りになると、些細なことはどうでも良くなってしまうのですが、時の流れだけはひしひしと感じるのです。 先が短いということですかね(^^;; ただいま(^ー^)
2024年12月09日13時34分
エミリー さん、 そこ、気がついて下さり、嬉しいです。 模様ができるところがポイントと感じてました。 先日大判カメラを触る機会があり、1枚1枚に時間をかけ、露出計を見ながら頭の中でのイメージを固める、、、 すると露出に迷っている時に 0.3EV で BKT などをやっている自分の浅ましさを感じてしまいます。 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年12月09日13時41分
さくたのジョー さん、 多分、この水面が鏡のように真っ平だったら 油絵のような描写にはならないですよね。 先日 大判カメラマンの方が Fuji GFX100/II をこんな風に使ってました。 いきなり大判じゃなくても 中判 ミラーレスならそこそこ楽しめそうですよね。 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年12月09日13時51分
1197
おはようございます。キッチリと止まった木の枝とうっすら輝く湖面のバランスが素敵に感じました。
2024年12月07日04時52分