よねまる
ファン登録
J
B
千葉港。校外学習なのか、大勢の小学生が乗船していました。 空が青いと冬の海はとてもきれいです。
郊外学習で乗船できる小学生が羨ましい! 今年は海へ行けなかった(*T^T) 海の色 空の色にも季節が写るんですね。 今年は残暑が厳しくて紅葉が遅かったのですが 一時的な冷え込みはあり紅葉する前に落ち葉に なってしまった場所もあるようです。 野菜は店頭では、お高いですが生産者さんから 頂くのは大きくて立派なものが多いです。 大根 葉っぱ付いてますね。葉っぱも美味しい ので葉付きがあると嬉しくなります♡* そろそろ野沢菜漬け 大根漬けです。食卓に お漬け物あるとちょっと豊な気分です✴
2024年12月06日11時10分
ボヌエールさん 鹿島神宮のお写真、楽しませていただいてます^^ それにしても♡のくりぬきの石灯籠、不思議ですねぇ。 もしかしてお茶目心ですかね^^ 千葉港は東京港や横浜港とは比較にならないほど地味で 小さな規模ですが、人も少ないのでのーんぴり気分になれます。 銚子に行かれたのですね。犬吠埼灯台、行かれましたか? 銚子電鉄というローカル電車も乗ると楽しいのですが 赤字で経営が苦しいのかな…。
2024年12月06日11時38分
頂雅さん 小学校の4年生ぐらいの生徒さんたちがだくさん乗っていて、 楽しくてたまらないという笑い声が聞こえてきましたよ^^ 今年は海には行けませんでしたか。そちらからですと 日本海、新潟の海ですかね。でも、遠いですよねぇ…。 紅葉する前に枯れ落ちたという話も聞きますね。酷暑で 葉が痛めつけられていたのかも知れませんね>_< いいですねぇ、野沢菜の漬物!さすがは信州。野沢菜のおやきなども 好きなんです^^菜園で取れた大根。もちろん葉は捨てないで、いつも 大根の葉のふりかけにして食べてます^^ ※明日も千葉港の写真を投稿する予定ですが、頂雅さんが苦手な鳥が 写っていますので、無理せずにスルーしちゃてくださいね!^^
2024年12月06日11時48分
こんにちは! 子供たちの楽しい声が聞こえてきそうですね。 田舎が海に近かったもので私も帰省すると必ずと言ってよいほど海に出かけます。 潮騒の声と水平線が気持ちいいんです。 ぼ~っと眺めているだけで気持ちが落ち着きます。 静かな凪ですね~(*´▽`*) 2024.12.06. Fri. 今 私の 願い事が 叶うならば 翼がほしい この背中に 鳥のように 白い翼 付けて下さい… TeaLounge EG
2024年12月06日11時54分
inkpotさん いやいや、元気いっぱいの子供たちですから平気だと思います。 みんなデッキに出て潮風に吹かれて、笑い声があふれてました。 これが高齢者となると…。船に乗りませんね(笑)
2024年12月06日12時43分
TeaLoungeEGさん こんにちは。 子供たちは元気一杯!いいですねぇ。 人は時々海が見たくなりますね。別に何もなくとも 広大な海、そして水平線を眺めたくなるのでしょう。
2024年12月06日12時45分
校外学習はどこまで行くのでしょうね。 工場地帯を海から見学でしょうか? 千葉港と言えば、高校の修学旅行で、徳島から千葉港までサンフラワー号で帰ってきた思い出があります。 海が荒れてて、かなり遅れたので港に降りたときは船酔いでふらふら。 1週間くらいその状態が続きました。 干しだいこん、普通の家庭でも昔は見ましたね。 それぞれの家庭の味の漬物が、昔は食卓に上っていたんですね。
2024年12月06日13時51分
此処は以前、撮られた港の場所ですね。覚えています。社会科見学だと思います。 私の地元でも小学校で千葉のJFEスチールなどに見学しに行っていますね。 一枚目、大根、見事に成長していますね。よねまるさんの菜園で収穫されたもの でしょうか?おでんに煮込んで食べたら美味しそうです。二枚目、透過光が綺麗 ですね。紅葉もそろそろ終焉になりそうです。先ほど、私も紅葉の最後を見に近 隣の公園と神社に行ってきましたが最盛期は過ぎていました。
2024年12月06日14時45分
山菜シスターズさん 千葉港からこのかわいらしい遊覧船に乗船し、港を一周しながら 湾岸エリアの工業地帯を船上から眺めるのでしょうね。 そうでしたか!修学旅行、徳島からの帰りはフェリーで千葉港に 入港でしたか。その当時は今のように整備はされていなかったかも 知れませんね。 はい。わかります。私も船はダメでして、下船してもしばらくは フラフラして頭痛もおさまりません。つらいんですよね、これが>_< そもそも、家で本格的に漬物をする家が昔と違って激減したでしょうね。
2024年12月06日15時46分
Winter loverさん 千葉港へは何度か訪れてますので、写真も過去に数枚投稿していますね。 横浜港などと違って何もありませんので、撮る場所も少なくて海だけです(笑) でも、人も少ないですし海が見られるなら特に問題なしですよね^^ この大根はうちのものではありませんが菜園には種から育てた大根が 15本ぐらい大きくなってきて、先日一本だけ引っこ抜いてきました。 もちろん葉も捨てることなく、毎回だいこんの葉のふりかけを家内が作ってます。 紅葉、そろそろ終盤ですね。気温も日ごとに下がってきているようです。
2024年12月06日15時52分
砂浜でも、貝殻でも、船でも、建物でも、写すと絵になる海はいいですね。 自分の窓辺から見えないものに興味が湧きます。 普通の穏やかな光景が嬉しく感じる今日この頃です。
2024年12月06日17時38分
ち太郎さん 外房の九十九里も良かったのですがその後の動きを考慮し、 千葉港で海を眺めてきました。ここは東京や横浜のような 人気の港湾ではないので人はすくなく、イベントと言っても たまーに休日のフリーマーケットがあるぐらい。 なのでのーんびりと過ごせます。寒いですけれど(笑) いつもそうですが、秋も特別なところには行きませんでした。 高円寺・阿佐ヶ谷が一番のイベントだったかな^^といっても 目的は家内の両親のお墓参りでしたが^^ 普通の穏やかな光景。これが一番です。これに勝るものはありません。 それを望んだら罰が当たります^^
2024年12月06日18時11分
こんばんは! 猫派と犬派だったらどちら?と聞かれたら、犬です。 海派と山派だったら?と聞かれたら、断然海です。 海はいいですね。 大好きです。
2024年12月06日18時48分
cotocottonさん こんばんは。 猫派か犬派か。自分の実家はずっと犬を飼っていました。 でも、18年前に息子が生後1週間ぐらいで捨てられていた 猫の赤ちゃんを拾ってきてからはずっと猫と一緒に暮らしてます。 早くして虹の橋を渡ってしまった子もいましたがつい最近までは 四匹の家族同様のネコちゃんたちと。可愛いですょ、猫ちゃん。 人の言葉もわかりますし、何と言っても甘えん坊ですね^^ 自分は結婚までは江の島の近いところに家があったので海は とても身近でしたが、学生時代に山登りをはじめ、山の魅力を 知りました。結論からすると、どちらものすごく素晴らしいですねぇ^^
2024年12月06日19時24分
冬の海もいいですね。 いや、オールシーズンいいですね。(笑 人間って数億年前に海の生物から進化したと思うからなのか 偶にどうしても見たくなります。
2024年12月07日11時18分
y.ozuさん 冬の海は寒いですけれど澄み切った感じがしてきれいですね。 もし、次に生まれてくるとしたらフジツボあたりになって 岩に張り付いておとなしくしていましょうかね(笑)
2024年12月07日16時09分
冬の静かな海も良いものですよね。 社会科見学で来られた生徒さんは、賑やかかもしれませんが、 二人で海をを眺めるご夫婦は、そんあ海を堪能しているようですね。
2024年12月08日00時45分
ボヌエール
おはようございます。 東京にも勿論海はありますが、なかなか見る機会がありません。 千葉港、穏やかそうですね。これなら船酔いする子はいないでしょう(*^^*) 先日、鹿島から犬吠埼へ向かいました。 崖下の遊歩道では波しぶきを避けて全力疾走し、まだ膝が痛いです(笑)
2024年12月06日10時29分